3/10新月のおつかい前編 | 心に光を呼びます Padme★yuki

心に光を呼びます Padme★yuki

誰の心にも、神様とのホットラインはあります。
いろんなもので隠れてしまってるだけです。
私でよければ、見つけるお手伝いをします。



3/9
久しぶりに車で遠出
スマホにつけてる宇宙カエルを助手席にラブラブ
ひたすら高速を走る🚙

一般道に降りて、そこから
紀伊半島沿いに南下。

目的地に向かう途中の道で出逢った鬼ヶ城に寄る



そこで発見!
紀伊の、元は、の国なんだって!
ずーっと昔から言ってますが
鬼って呼んでるのは
縄文からの信仰を伝承し続けていた僧侶たち
いわゆる山岳信仰
のちの修験道の僧侶たちのこと。
顔にイレズミしてたんだと思う。
だから、怖いのよ爆笑
この子に一目惚れラブ

那智の黒石だって

鬼ヶ城は、奇岩の宝庫おねがい
今度、ゆっくり来よう
宿のチェックインに間にあわないウインク


夕食ラブラブ

3/10の朝
部屋の窓から、那智の滝が見えましたラブ


実は
ある日、スマホをいじってたら
那智の滝、神秘ウォーク
なるサイトがひょこ!っと出たの。
なんで出たのかわからない爆笑
二ノ滝、三ノ滝へ行けるってことで
そっこー申し込んだ。
その時に、期間中の何日に行くか悩んで
最終日の3月10日にした。
それだけだった。

そしたら!
新月だった!!!
こんな運びになるとは
まったく思ってなかった!!!
ビックリーびっくり

集合場所

丹生川上神社下社のFacebook
リンクを貼るとどーしても前の日になるので
当日の朝の投稿を自分のとこにシェアした↓

楽しそうに走り回る2頭ラブ

集合前に、景色を見てた。

太陽を撮った。
あとから写真を見たら、ピンクだったラブ
1秒後に撮ったのは
こっちだった↓


神秘ウォーク
はじまりー音譜
ガイドしてくれる汐崎さん ̄

那智大社へ


一ノ滝は、大滝で、誰でも拝めるけど
二ノ滝、三ノ滝は、神域になるので
お祓いを受けてからでないと入れないそうだ。
なので、みんなでお祓いを受けました。

そのあと、奥へ入らせてもらえたラブラブ

古事記の神様の名前を無理くりつけてるけど
額に書かれてるのを感じる方が良いです。

第一殿  滝宮

第二殿  証誠殿

第三殿  中御前

第四殿  西御前

第五殿  若宮
この若宮がアマテラスになってて
前には烏石なるものがある。
アマテラスなんていない。
本物の日(太陽)の神であって、カラスが守る🐦‍⬛隠す。
『若』宮は、元々、十一面観音を祀っていたとこ。

第六殿  八社殿
八つの神ってことだけど
日の神のことを、八つのものが守る。
八大龍王
八咫烏
八俣の大蛇

御懸彦社
八咫烏を
祀ってるそうだ

すぐ隣の青岸渡寺へ

ガイドの汐崎さんが
神仏分離、廃仏毀釈について話してくれた。

神社と寺は
本来は一緒にあるもの。

うんうんラブ
その時に寺と神社を切り離されてしまい
たかだか150年ほどで
すっかり区別されてしまってる。

真ん中に、滝が写ってます


昨年の秋に完成したという行者堂に
案内されました!
廃仏毀釈の時に守り抜いた
役行者(えんのぎょうじゃ)の像を
しっかりとお祀りできるお堂を建てた!
南無神変大菩薩(なむじんぺんだいぼさつ)
南無神変大菩薩
南無神変大菩薩

山岳信仰の頂点の師マスターであり
修験道の祖とされている

こんなとこにお花が入ってるーラブ

ナントカっつー芸術家の作

さて!いよいよ山へ入ります!
なんとなんと!
行者さまたちが並んで
法螺貝を吹いて送り出してくれました!!
長年ガイドをやってる汐崎さんも
こんなことは初めてだよ!!
って言ってました!!ラブ

この道は、熊野古道ではなく
行者さまたちの道
修験の道だそうです!
なので
神秘ウォーク参加のご案内に
くれぐれも!登山の服装でお越しください!
と念を押してあった。
スカートやパンプスや
神域だからと、へんに正装されても
ケガするからお断りすることもあるそうです。
汐崎さんが
熊野は、男女問わず
身分も問わず
浄も不浄も問わないんだよ
誰でもお詣りなさい
という場所
と話してくれましたラブラブ
素敵ラブラブラブ
それが本当だよねラブラブ
神様は、女は不浄だなんて思わないし
子を産むためのサイクル=生理が不浄だなんて
絶対に思わないよ。
そもそも、そのサイクルは神様が創ったんだから!
神域だから正装しなきゃ
なんてのも、神様は問わない。
金持ちだろうが貧乏だろうが
神様は平等に愛してくださるキラキラ
生まれてくる時は、みんな裸!
神様は服装で人を差別しないよウインク

一ノ滝(大滝)の上にいる!!
この先に、滝がある!!

沢を渡ります音譜
石の上を渡っていく




ここに三角の大きな岩があります↓
今やってる大河ドラマ『光る君へ』の
ちょうど!安倍晴明にたぶらかされて天皇の座をしりぞき、仏門に入った花山天皇が、ここで修行したそうだ!



二ノ滝に到着!!
美しい〜!!!


汐崎さんに撮ってもらった!



三ノ滝へ〜



ここ!↓
デンジャラスゾーン!

岩壁を横這いで進みます!
一人、ボチャン!と落ちた💦
足だけだったから良かったけど
転んで全身ズブ濡れになる人もいたそうだよえーん

三ノ滝


水のゆらぐ光が美しいキラキラ




両側は、隆起した岩

道中の大杉



二ノ滝に戻ってきました。
奥の杉の木が
気になるの


隆起した岩岩
素晴らしい✨


本来のルートから少しはずれて↓
雄々しい杉の大木のところへ連れてってくれました。



戻ってきたよー
ミツマタ真っ盛りラブラブ


向こうに太平洋が見えるラブラブ

参集殿でお弁当

そのあと少しフリータイム


長すぎて一つの記事にまとめられないので
後半へ続く〜!!