1月25日の深夜一時くらいの月
ウルトラの父のような
ツノが生えた満月さん
満月満ちた時間は
1/26の3時ちょい前
そして、
1月26日の太陽
風邪が流行ってますね
風邪ひいたかな?
と思ったら
太陽を浴びて光合成しましょう
熱がある時は安静に寝ましょう。
解熱剤を飲むと、
治りが遅くなります。
首の頸動脈を
しっかり冷やしながら
(脳にいく血を冷やします)
安静に寝るのが一番!
身体の免疫力を信じて耐えましょう。
40度まではがんばろう!
ガンも消える!
さて本題
十年くらい前
ここで、いろいろ探ってたんですよ
大磯の高麗山にある
高来神社(たかくじんじゃ)
コレ↑きっと漢字を変えられてるよね
高麗を『こうらい』と読んで、
この漢字になったのでしょう。
本来は
『こまやま』で『こま神社』のはず。
徳川家の葵の紋
以前は、こんな↓小洒落たかんじ
なかったですよ
トイレもめっちゃキレイになってた!
ここは
社殿が2つ、並んでいます。
手前だけ、開いてます。
奥の社殿は常に閉じている。
なぜかしらね?
(説明では神輿をしまってあると書かれてるけど、どうみても神輿用の造りじゃないよね)
開いてる方の欄間は鶴
こちらは↓玄武がいるので
祀られているのは妙見さんかな
でも、
国道一号線をも少し
静岡方面へ行くと
六所神社があって
そこで祀ってるのは、稲田姫
その六所神社の稲田姫の姿がね
玄武に乗ってるのよ!
社殿が2つ並んでるってことは
夫婦で祀ってるのがスタンダード
なので、
男神と女神で並んでるはず
女神が稲田姫なら
男神はスサノオだわね
けど、それも、古事記の神名にしろ!
って命令されてのこと。
牛頭天王(ごずてんのう)と頗梨采女(はりさいじょ)
が、昔のスタンダードです
でね
2つの社殿のあいだを入ると
こちらがございます。
この小さな社殿から
左へ行くと
新しい看板ができてた
山道は、けっこう狭いし
神輿をかついで通るのはかなり困難!
すごい祭です!
こちらは↓前からある説明