膝が伸びない | 心に光を呼びます Padme★yuki

心に光を呼びます Padme★yuki

誰の心にも、神様とのホットラインはあります。
いろんなもので隠れてしまってるだけです。
私でよければ、見つけるお手伝いをします。

 
 
 
 
あおむけに寝て
膝が、伸びない。
ペタっとつきません。
 
だいぶ、浮いちゃってますよねあせる
 
原因は
膝のまわりに
老廃物が溜まって
それが固まってしまったのです。
 
なので、膝関節の動きが悪くなってしまいました。
 
膝周りを触ると
カチカチです。
めっちゃ固まってます。
 
以前、痛くて歩けないくらいになりました。
その時は、わたし、まだ
足管理も手技伝も習ってなかったので
お手当てヒーリングをして、
なんとか歩けるようにはなりました。
が!
ヒーリングだけでは
根本原因の解決にならない。

神様は甘やかしちゃくれないんです。
自己管理を
しなさい
ということなんですよねあせる
 
それが
自分を
大切にする
ということ
 
ヒーリングは、癒し
応急処置でしかないです。
痛みを緩和したり
症状を軽くする
くらいのことなのです。
 
たまに、治っちゃう人もいるけど
それはそれ
神様のおはからい
ケースバイケースです。
(神様は、ひいきをしてるわけではないです!それぞれの人の事情をちゃんと考えてのことです。)
 
私の不思議なチカラは
神様からのものなので
効果がどう出るかは
神様まかせ
私は、あいだをつなぐパイプみたいなもん。
 
神様の御意志に反することに
神様のお力を使うことは
いたしかねます。

 

なので!
ヒーリングだけでなく
肉体レベルで、
どうにかするために
足管理手技伝を習ったのです!
(ヒーリングは、エーテル体(霊体)レベル)
(音術は、アストラル体(心)レベル)
 
足管理とは
足をマッサージしますが
ツボとかでなく、神経マッサージです。
全身を網羅する神経の末端は
すべて足にあるのだそうです。
その神経の末端から
あらゆる筋肉(臓器も筋肉)へ刺激を送ります。
痛みはありますが、その痛みで
眠ってる神経、怠けてる神経、麻痺してる神経
目覚めさせていきますキラキラ目キラキラ
 
手技伝
身体が電気信号で動くことを利用する施術法。
そこをわかってないとチンプンカンプン。
受ける人はわからなくてもいいんだけどニコニコ
患部の電圧を上げながら
身体の原始感覚を目覚めさせていくものです。

 
 
ヒーリング足管理手技伝
合わせ技で
一回でここまで下げることができましたグッド!
かなーり膝まわりが固まってるので
そう簡単にはいきませんあせる

ご自身でも
お風呂でマッサージするなど
してもらわないとですあせる


ほっとくと
また、悪い状態へ戻りますプンプン

なぜならば
筋肉の付き方が、
悪い状態のままたから。
そして、
歩き方や身体のクセも
そのまんまですからねあせる
 
整体などに行って
してもらった時は良くても
すぐ悪い状態に戻るのは
そういうことなのです。
 
歩き方もですが
リビングでの座り方
テレビを見る姿勢
スマホの姿勢
運転してる時の姿勢
などなど
いろんなことが積み重なって
身体を悪くしてしまいます。
若い頃は
まだ、身体も柔軟性があったけど
歳をとるにつれ
筋肉も弱り
柔軟性もなくなります。
だから、今までどおりにはいかなくなるのですえーん
 
特に、なにかしたわけじゃないのに
急に肩が上がらない
とか
腰が痛いとか
膝が痛いとか
それは
積み重ねが
限界にきた
ってことなのです。
 
 
 
やっぱ
適度な運動なんだよね〜
私も耳が痛いですがあせる
 
腰を回す(回旋させる)
上体を左右に曲げて体側伸ばし
大切ですキラキラ
 
肩を回す
とよくいいますが
「肩を回してみて」
と言うとみなさん、だいたい、肘を回してるだけ
バタフライで泳ぐみたいに
大きくぐるんぐるん回してください!
前回し・後ろ回し 10回ずつ!
 
なるべく階段を使う
階段はつま先で昇る
カカトは浮かせてね
 
ヒマな時は、背伸び運動をする
(カカトを上げてつま先立ちを繰り返す)
信号待ちとか
なんかの列待ちとか
 
お部屋の中では
ベネシュのスリッパはいて
足踏み運動!(なるべく腿を上げて)
 
大事なのは
ふくらはぎの筋肉を使うこと!
背伸びした時に
ちゃんと、ふくらはぎがキュッ!ってなるように
意識することが大事です。
 
歩く時も
もうね、
①カカトの真ん中をついて
②足の裏全体
③親指で蹴る
のスリーステップじゃなくていいです!
 
これが大事!
 
ここ↑で歩くために
足を平行
にすることも大事!
足と足のあいだは、
手のグー👊が一つ入るくらいあけたまま歩く
 
カカトは意識しなくていです。
足と足は平行
拇指丘〜親指へと体重移動
これさえ
意識して歩けば
自然にカカトも真ん中から着地します。
そして、
足の親指で地面を蹴るときに
ふくらはぎがキュッ!
です!!
 

慣れてきたら
背筋をピンとして
胸ははるけどおなかは引っ込める
堂々と顔をあげて(アゴはひいて)
腕をしっかり振って
腿からしっかり足を前へ出し
膝がなるべく曲がらないようにつま先を振り上げて
歩くようにしましょう音譜
(カカトから着いて、半円を描くように体重移動)

 
 
 
 
 
 
パドメ庵でなら、ご希望であれば
ウォーキングの個人練習も いたします。
お問い合わせくださいませ!


ウォーキング練習会も
人数集めていただければ参じますグッド!
 


愛知県豊橋市での施術
募集中です!