平将門は秦野に京の都を作ろうとしていた② | 心に光を呼びます Padme★yuki

心に光を呼びます Padme★yuki

誰の心にも、神様とのホットラインはあります。
いろんなもので隠れてしまってるだけです。
私でよければ、見つけるお手伝いをします。

 

 

①から続いてます。

(1月27日の午後です)

 

 

戸川公園に来ました。

戸川公園もきっと

元は、修験の神宮寺だったんだろうなぁ~
ここから、丹沢へ修行に入っていったとか?

丹沢山脈は大山からず~っと箱根にもつながる。

古代からの山岳信仰の山々に囲まれているからこそ

将門は秦野が気に入ったんでしょう。

 

 

白紅の梅がもう咲いてました

 

この中にメジロもいるんだけど、

わからないね爆  笑

 

澄んだ青い空ラブラブ

 

秦野市街の真ん中を流れる水無川

この先は山に入っていきます。

 

戸川公園へのバス停があるところに、

新しく豆富やさんが経営するお店ができてたラブラブ

ちょうどお昼だったので
豆富ドーナツをいただきましたラブラブ

ふわっふわ!

夕飯用に、お豆富も買って
ちょっとリュックがずっしり。

うん。いい運動になるグッド!

 

丹沢のビジターセンターに入りました。

これは、秦野盆地がよくわかる!

 

 

今、こちらの写真が展示されてました。

 

気になるものを写真とってきました。

 

藁で作った龍の頭が2つ。

違いは、ヒゲの色だね!

金のヒゲと銀のヒゲ

金龍と天龍だろうね~

金龍と天龍は、浅草寺の雷門の

うしろの正面にいるよウインク

 

こうやって、練り歩くのね音譜

なんか、かわいい~ラブラブ

 

 

 

↑の説明の、

お花畑で写真を撮る

青年団の方々↓


↓運動会の様子だと思うけど

米俵をかついて競争!?

今なら、虐待って言われるね爆  笑

子供に労働させることが虐待?ちがうよね。

 


①で、お喋りした住職が言ってた。
要するに、杉の木ばっかり植えちゃったから

山には動物たちの餌がなくなってしまって

里へ下りてくるようになった。
うち(寺)は動物園だよ!
鹿、猿、猪、ウサギ、イタチ、タヌキ、キツネ、リス

たまには熊もな!

なんでも出てくるぞ!

だから、畑は作れないんだよ。

困ったもんだ。

 

山が衰退してるのは、人間のせい

動物たちが人の住む場所に来るのも

人間のせい。

なのに、害獣扱い・・・

どっちが?ってかんじ。

 

 

↓これはいいなぁ~!!

みんなで百万遍
お念仏を唱えたあとは、

おおいに笑って免疫力アップ!!

それこそ、疫病退散キラキラ

笑う門には福来る虹

陽氣には、陰氣は近づけないのよアップ

笑うべ音譜笑うべ音譜

 

 

山北っていうと
このへんでもめっちゃ田舎(スイマセン)

ダム湖には、沈んだ村があることが多い。

その村には、太古からの信仰が残されていたり

最高級(世界一)の絹織物の産地だったり
(これは↑今、降ってきたよ)
明治政府および、古事記を歴史とする者たちにとって

ひじょ~に都合の悪い村が

沈められているのだ。

要するに、聖地だよキラキラ

 

 

丹沢からの水脈がたくさんある地域で

本当に、水瓶が必要だったのか?

 

 

丹沢も、海底が隆起した山。

珊瑚が取り込まれた溶岩石↓

 

 

ぐれん!は、

陸と海がひっくり返る。

それは、

地球の息吹地球

地球の寝返りウインク

だから、「するな」っていうほうが、無理。

通常運行のサイクルですから。




 

 

 

こちらの写真は↓人々は重要ではなく、

下の説明が重要。

 

山麓や山中には

修験など山岳宗教にかかわる

社寺・峯・集落が数多くある。

東丹沢では、

愛川町八菅山(はすげさん)は

修験集落で現在もその遺風を残し、

伊勢原市日向に日向薬師浄発願(じょうほつがん)寺、

大山に阿夫利(あふり)神社、大山(たいさん)寺

また西丹沢の山北町共和きようわ地区には

修験道儀礼を芸能化したと考えられる

お峯入という民俗行事が伝承されている。

八菅山・日向・大山はいずれも江戸時代には一山組織ができており、

八菅修験・日向修験は本山派修験として

丹沢山地の峰々で峯入修行を行った。

八菅修験は八菅山を起点に

大山に至る七宿30ヵ所を行所として

明治時代になるまで峯入修行が続けられた。

★元記事★

 

 

 

庚申は、

青面金剛尊なのです。

それは、奈良時代に禁止された神。

なぜ?

天皇の歴史よりももっともっと古い

太古からの真の神だからキラキラ

 

 

こちらは、修験の僧侶たちが

代々拝んできた岩↓

関東大震災で

崩落してしまったんだって。

 

雨乞いの岩だったんだね!

そんで、なに!?賭博の祭!?爆  笑

サイの神 って、

賽の神って書くけど

たしかに、サイコロも、賽。
でも、賽銭も、賽。
検索してきたら、

賽す。=福を授かったお礼に神仏にお参りする。
でした。

ま、一年に一度のお楽しみ会ってかんじ?

 

 

 

移動しまして、

行基が建立したという

大日堂です↓

行基が建てた頃は

こんなに立派じゃなかったと思うけど。

 

 

 

秦野市は、将門の伝説を色濃く残す土地であり、

将門の弟・平将文(相馬五郎)が

この地で相模地方を治めたと伝わり、

将文が相模守になったころ、

海老名の国分寺から大日如来像を、

ここ大日堂に移し、

覚王山安明院国分寺と称したといわれています。

(将門ブログより)

将門が乱を起こすときになって、

秦野の五大尊の宝物を奪い去った

と言われてるそうですが
この写真の上に記載した文章を読めば
そもそも!将門が海老名の国分寺から
ここへ運び入れたんだから、元の場所に戻したのでは?
朝廷側の従兄弟・平貞盛(この血脈が平清盛につながる)と戦をすることになり、いろいろ清算しようと思ったみたいです。

周囲にはやし立てられて本王だなんてやりすぎよっ!

(当時の旗↑本物の天王ってアピール)

って、霊夢で天神さまに怒られたんじゃ?爆  笑

(将門には、火雷天神の守護があった)

それで、秦野を京の都にするのをやめたんじゃないかな?

将門、反省~赤ちゃんぴえん

その五智如来像たち
今は、戻ってる?↓
違う仏像かしら?

大日堂の左側に

こちらがありました↓

水道から、

お水が出ます。

 

大日堂の上には、

御嶽神社。

御嶽は、ミタケ
女神なんすよラブ

 

御嶽神社から

道の方へ出ると、

茶湯殿というのがあった。

茶湯殿の説明は

こちらに書いてあった。

死後、冥界で飢えと渇きに苦しむ亡者へ
成仏できるように力を与えるための寺

だそうだ。

 

茶湯殿の横には、

木喰をして土中に入った僧が眠る場所があった。

200年後に掘りおこせとの遺言で

掘ってみたが、即身仏にはなってなかった。
(座したままミイラ化してるのは本当に稀だったようです)

骨はそのまま、ここに埋まっているそうです。

 

この場所から坂を登れば

大山登山です。

 

境内にあった石碑

 

 

こちらはなんだか、物置みたいになってた↓

 

なにが書いてあるのかぜんぜん見えないけど
ちゃんと場所を作ってあって鎮座してる↓

 

大日堂はボロボロです。

ぜひ、お賽銭をはずんでくだされ~

大日堂の扉の穴から

金剛王のお顔をばキラキラ

 

 

 

③へ続きます・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベル2月12日(土)

お手当てヒーリングで参加しますキラキラ

 

 

 


 

ベル2月20日(日)

ベル2月22日(火)2022.2.22!

新宿西口徒歩3分

玉ゆきあん

いたします!

時間割は

10:00~11:30

12:00~13:30

14:00~15:30

16:00~17:30

18:00~19:30

 

料金は、13,000円

 

お申込み・お問合せは


メール

★wisdomofpadme@chundisvaha.com★

 

または、

 

LINE

友だち追加

 

にて、
宝石ブルーお名前

宝石紫電話番号

宝石赤ご希望の日・時

 (できれば複数)

をお書きの上

お申込みください。

 

 

 

ベル2月27日(日)
新大阪駅すぐそばで

ブレスレット

オルゴナイト

作成会をいたします!

 

 

 

 


ガーベラ神奈川県秦野市にある

紅蓮(パドメ)庵なら、
ご希望の日時で

玉ゆき安や手作りパワーストーンなど

ご予約できますラブラブ

詳しくはこちらから↓

空気も水も美味しい

秦野市で

のんびり受けていただけますよラブラブ

お車でもお越しいただけます車

 

玉ゆきあんは
ご自身の希望日に

都心でやってほしい

というのも承りますです。

(西荻窪または新宿)

ご希望の日時を複数
お伝えくださいませ!

 

 

 

 

わたしのおしごとの

★ホームページ★

 

 

 

 

食品のみならず
身体に当てても効果がありますキラキラ

ワクチンを打ってすぐに
腕に当てていただく!

効果が出てますグッド!

 

 

 

 

 

毎晩22時に

みなさんと一緒に祈っていますキラキラ