十一面観音=妙見菩薩 | 心に光を呼びます Padme★yuki

心に光を呼びます Padme★yuki

誰の心にも、神様とのホットラインはあります。
いろんなもので隠れてしまってるだけです。
私でよければ、見つけるお手伝いをします。

 

こちらの神社へ行きました。

 
 
昔っから
どんと焼きとかの祭り事は
みなさん
こちらの神社に集まるんだとか・・・
 
手水の龍さん
冬支度で
凍らないように
ぐるぐる巻きニコニコ
 
うーん
達筆すぎて読めない↓
ここは鹿島神社だけど、
一番上の字は、草かんむりだし
一番下は、どう見ても『宅』
 
そして
龍の彫刻が素晴らしい!
翼がある龍
飛龍(ひりゅう)が
波間を飛んでるかんじ!
なんだけど
正面も、ここんとこも
波間からシュー!っと出てるものがある。
なんだろう?
光かな?稲妻?
 
 
そんでこの↓
おものめさまって、何?
と聞かれたのです。
お賽銭箱の神紋を見て
一目瞭然
妙見菩薩さま
でございやすキラキラ
 
おものめさまの人形が、
手作り感満載で
ちょっとコワイもんで
不安だったらしい・・・
 
 
本殿の裏へ行くと
少し高台になっていて
下はぜ~んぶ田んぼ。
こういう場所で
田の神に祈るんだなぁキラキラ
豊作を祈ったんだろうなぁキラキラ
 
 
種そのものが
稲そのものが
危なくなる今後・・・
祈りキラキラで、
変えるんだよキラキラ
と、
天から降りてきたお告げキラキラ
 
(それで★スミカ★ができたのです)
 
それこそが
日本人の
真骨頂
なのだそうですキラキラfrom天界
 
(しんこっちょう=そのものの本来の姿、本当の価値)
 
田楽祭の
復活を!
 
 
 
本殿の裏で祈りまして、
境内へ戻ってきたら
この看板を発見↓
古墳だったんかい!!
この
こんもり↓
どなたが
眠っておられるのか?
それは
女性のようですねラブラブ
 
こちらが↓
奉納されるということは、
女性神へのプレゼントです。
 
妙見菩薩は本殿の手前にいたので
本殿で祀られている方は
本当は、古墳の主。
(祭神ではタケミカヅチ(男神)になってる)
妙見菩薩とつながる巫者(ミシャ)だったのでしょう。
そういう巫者は
どこでもほぼほぼ女性で
村人たちのために
田畑への祈祷をして
神への祈りを行い、
平和な暮らしを維持していた存在。
 
(どこもかしこも、明治維新で祭神が変えられています。あなたの氏神さまも、ほんとは古代の巫者かもしれません。)
 
 
手作り感満載の
神馬ちゃんラブラブ
 
馬に、白目は見えないよ~笑い泣き
 
 
隣の子馬の耳は、
竹でできてるラブラブ
 
摂社の
牛頭天王社
太陽と三日月があるのって
薬師如来でしょ?
同一なんですよ。
(薬師如来=スサノオ=牛頭天王=青面金剛尊=シバ神など)
あとで書きますが
女夫(めおと)神の、夫神です。
地球規模の男神ねラブラブ
 
 
要石がある
というので
そこへ来ました。
(牛頭天王社はその隣にある)
 
 
 
日本をとりまく『リュウ』って
これね↓
2012年の11月
出雲大社へ行った時に
★出雲歴史博物館★で見つけたの。
今もあるかどうかわからないけど。
 
ナマズの神様は
本当にいます!!
熊本県の国造神社の摂社です。
そこに奉納してあった絵↓
見えたんだろうねラブラブ
 
石で、大地が
動かないように
押さえている
というのは
ちがうと思うけど。
 
憑代(よりしろ)
なんだと思うよ。
天から神さまが降りてくる時の
目印キラキラ
 
その石に、かつて、
神が憑いた
から
また降りてくる時に
わかるわけ。
(マーキングされている)
 
そんで、あのデッカイ岩ですが
どう見ても、『置いた』かんじ。
要石というのは
地上に出てるのは小さいけど
掘っても掘っても
下に大きくしっかりあって、
まるで氷山みたいなもの。
それに、
ここにも
こう書いてある↓
 
じゃあ
本物の要石は
どこなん???
 
と探しました。
 
ここ、あやしいな・・・
枯れ葉をどかしたら
ありました!!!
 
わかる?
 
ココです↓
だからここ
周りを囲むようにいろいろ置かれてて
御幣が刺してあったのだねラブラブ
 
 
 
さて
おものめ様は
妙見菩薩だと判明しまして
妙見菩薩は、
女神であることも
判明しています。
(なので男根奉納)
 
でも、江戸時代あたりでは
妙見菩薩が
最強で偉大なもんで
男性像にされていることも多いです。
(男尊女卑だから、最強神が女性なのがイヤなのよね)
 
昨年の酉の日の
清瀧寺のブログ↓

清瀧寺の妙見菩薩像も

男性の姿ですが、

江戸時代に作られたものなので

しかたないですね・・・

 

大きな鳥に乗る妙見さま

亀に乗る童姿の妙見さま

それから

足を4の字にする

大人姿の妙見さまは

龍に乗っています!

 

 

こちらは↓

清瀧寺の妙見像の説明

 
はい!!
妙見菩薩の本地仏は
十一面観音です!!
 
そして
こちら↓(★元の記事★

 
えっ!!
香取の神様も十一面観音なんだ!
神社庁では
武神フツヌシにされちゃってるよね~
 
でも
最強神だから
大ハズレなわけでもないか爆  笑

神道の神様では
妙見菩薩
(十一面観音)は
アメノミナカヌシ
と同一ってしてますねウインク

ちなみに
酉の市の
大鳥神社とかって
元々、遊郭などの
花街のそばにあったんだそうです。
大鳥とは
こちらだと思うのよ↓
シュメールの女神イナンナ
最強の武神であり
豊穣の女神であり
女性や子供の守護神で
娼婦を浄める女神でもある。
(女性が家族を養うために娼婦をするのは、何千年もの昔からあるわけです。贅沢するためではなく、やむを得ず、それでしか暮らすための仕事がないなら、それは神聖な仕事であるとするわけです。キリストもそうしたよね?江戸時代に徳川家康が遊女を認めたことでレイプ殺人が減ったそうです。)
 
 
大聖歓喜天(聖天さま)も
象の頭の男性神と
十一面観音が
愛しあい、
合体しているお姿です。
(十一面観音が同じ姿に変身している↓)
 
異形の者を
みんながキモチ悪がって
無視して避けるから
その者は心が苦しくて暴れていた。
(現代にもそういう事件がありますね?)
そこで、十一面観音は
美しい姿で現われ
その者を魅了する。
「妻になれ!」という彼に
「改心し善の者になったなら妻になりましょう」
と言い、彼は善の者になったのです。
そして、愛し合い、本当に癒された。
というのが聖天さまの由来。
 
明治時代に
エロいふしだらな像
とされて、
どこもかしこも
秘仏とされてしまいました。
 
愛し合うことは
ふしだらでもなんでもないです。
節操をもって
愛する人とする行為
美しいことなのですキラキラ
 
地球では
根源的な
(めおと神)がいて
植物も雌しべと雄しべ
動物たちも
にんげんも
命をつないでいく
繁栄の象徴神です。
 
 
 
で!
なんの話だったかというと
十一面観音=妙見菩薩
って
イナンナ女神とも習合して
いいーーんじゃないか?
って、私は言いたい爆  笑
愛の女神で
最強の武神でもある。
共通しているのです。
弁天様もそうだね。
(そんでもって、水神であり雷神でもあり、天神様でもあるんです。男神は天満様。)
 
 
 
国ごと
宗教ごと
なんかじゃなくて
地球(惑星)
として考えていかないとねウインク
 
 
 
では
清瀧寺の副住職さまの
十一面観音
千手観音の
解説を。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ベル2月2日(日)

新大阪

ココプラザ

7階 和室にて

10時から

グループ音術&

マインドマッピング

か~ら~の~

14時から

キラキラ作成会!

★前回のようすとご案内★

 

オルゴナイトを作りたい方は

こちらをご覧になってください音譜

できれば
サイズや形のご希望を
↑の料金表にあるメルアドへ
お伝えいただくと助かります。
 
 

セキセイインコ黃2月

玉ゆき庵

名古屋と新宿

★募集中~★ラブラブ



 

ベル2月22日(土)は

小川町で

ミナパドメです音譜

★ミナパドメって?★

 

 

 

 

ベル3月7日(土)

墨田区にて

午前中

オルゴナイト作成会

(★手作りオルゴナイトの料金表★)

か~ら~の~

午後

グループ音術&

マインドマッピング

こちらも

参加者さま

すでに募集しております!

★order00kirana@gmail.com★

こちらへメールしてください!

詳しい場所と
オルゴナイト作成のお値段など
お伝えいたします。

(ブレスレット作成などは、2月22日のミナ・パドメにて)

 

 

 

リボン3月

玉ゆき庵

 

新宿

3月10日(火)

3月11日(水)

3月21日(土)

3月22日(日)

 

博多

3月28日(土)

3月29日(日)

3月30日(月)

 

 

 

 

《無害化トレイ》
スミカsumica
通販しておりますラブラブ
 
 
 
 

わたしのおしごとの

★ホームページ★