鹿児島神宮、神ノ川、佐田岬 | 心に光を呼びます Padme★yuki

心に光を呼びます Padme★yuki

誰の心にも、神様とのホットラインはあります。
いろんなもので隠れてしまってるだけです。
私でよければ、見つけるお手伝いをします。



今年のお盆休みは
九州をまわろう
と、はまにーさんと年始に決めてました。

8月12日の朝
鹿児島空港に降りました。

レンタカーして出発。
と!
目的地へ向かう前に、鹿児島神宮へご挨拶していこう!と、思い立ち、ナビを設定。
その場所から
鹿児島神宮へ行く道が(笑)
のっけから
素敵な道~ラブラブ
なんて走っていたら
下方に神社が見えた。
ナビには表示されない。
なになに?行ってみよ!

石体神社
(いわたじんじゃ)
というとこでした。
鹿児島神宮の摂社らしい。
お散歩中のおばあさんに聞いたら
子授け、安産の神様で
戌の日を迎えた妊婦さんは
小石をひとつ持って帰って
無事に出産したら
石を2つにして返納するそうです。
だから小石がいっぱいあるのね。

お導きに感謝ラブラブ

このあたりの案内板を見に行こう
と思ったら
猫さんが
こんなところに音譜

暑くてハッハッしてたので
お水をあげました。

石体神社の説明↓
そして
すぐそばに
卑弥呼神社!

井戸で手を洗う~音譜

卑弥呼は九州の
隼人地区に居城があったらしい
とのことで、神社を建てたそうです。

川で結界を作ってるので
卑弥呼の歴史がわかる前から
大事な場所なのは事実。

↓卑弥呼?

さっき神社について
たずねたおばあさんに
教えてもらった
蛭子神社へ。
なげきの杜は
イザナギとイザナミの最初の子は
蛭(ヒル)のような子だったので
葦の葉にくるんで川へ流した
って話が、ここでは
天磐楠舟といって、楠になってます。
その舟がここへ流れ着き、根をはり成長した
といわれてるようです。



わたし的には
神様が子供を川に流すかよ?
と、思いますがね。
ひでぇ話だ。

とはいえ
良い神社でした音譜

この結界の川も300年の歴史があるらしい。

こちらが↓
成長した楠がすでに朽ちたもの。

その楠から
世代交代して残した木が三本

では
鹿児島神宮の本社へ

本殿の天井
↓ ウサギと法輪

こちらは↓ピンクの龍ラブラブ

本殿横の社は
変わった名前の神五柱↓

本殿の裏に続く小道

まだまだ
続く

到着


大きなイワあり↓

反対側

岩のくぼみの穴を
護るキツネたち
こんな↓
カンジ
祈り終えて
本殿の方へ戻りました。
ご神木
その前にある
茶屋で
お昼をいただきました。

さて
鹿児島に降りた目的は
錦江湾を包むためです。
まずは、佐多岬を目指します。

桜島を左に見ながら



通りすがりに見つけた
ここへ寄りました。
今夜は
夏祭りらしい





てっぺんの社に
参拝して降りたら
ちょうど宮司さんたちが来て
立ち入り禁止になりました。
すべりこみセーフ!
上が狭いので
限られた人しか
祭事に立ち会えないです。

海の水に
ちょっぴりさわって
先を目指します。

神ノ川の大滝に反応キラキラ
寄ります。


お、大きい!!



ものすごい瀑風でした!

まわりはイワラブラブ

こちらは↓
小滝-(弁天さまらしい)
小滝の
向かい側の山を
撮りました↓



そして
湾沿いをひた走り
着きました!
本土最南端
だそうですよ!
↓この先に
屋久島がある。
いつか行きたいラブラブ

桜島の噴煙がけっこう出てたので
空がもやって、屋久島見えない。
スッキリ澄んだ空なら見えるそうです。

岬の先にある
御崎神社へ行きます。




奥に行く道があったので
すこし行くと
経塚がありました。
新しいね。
古い階段跡もあるので
寺があったんでしょうね。
鳥居が海向きにあるので
その先へ行きました。(海へは行けなくなってました。土砂崩れです)

仁王像の頭でしょうか?
かなり
精巧な彫刻です。

こーんなかんじの場所
展望エリア
新しい展望台も
ただいま建設中とのこと。


山道をひた走っていたら
夕方はもう
道路は集会場になってました(笑)
ごめんね~
通らせてね~


というわけで
13日へ
つづきます。