●体にいいものを食べたい! 同じように脳にもよい情報を! | ◆「生まれてきてよかった」そんな実感を持てる子に育てるヒント!◆

◆「生まれてきてよかった」そんな実感を持てる子に育てるヒント!◆

勉強だけできても意味はない!

学習のコツや勉強する意味を一緒に考えると共に

勇気づけでお子さんの健全な心も育ててあげませんか?

みやざき中央新聞の編集長、水谷さんのお話しを聞きに行ってきました。


話しが行われたのは、水戸の隣接するひたちなか市にあるレストラン。


はじめて行ったのですが、とってもしゃれた雰囲気のレストランでした。


話しのテーマは「人生が劇的に変わるメッセージ」だったと思うのですが・・・ちょっとだけ違うかも!


そして、なぜか、予定時間よりも前に、話しは始まりました。


今日は、その話の冒頭部分で話されたことに共感したので、少しだけシェアーしたいと思います。(ゴメンナサイ! 実は話し全体に共感しました。)


「体にいいものを食べたい」


話しは、そんな言葉から始まったのですが・・・


誰でもできれば健康でありたいと思っているのではないでしょうか?


少なくとも不健康でいるよりも健康でいた方がいいですよね。


では、健康でいるためには、どうしたらいいでしょう?


適度な運動なども大切だと思いますが、人の体は食べ物によって大きく左右されます。


もし、毎日3食、インスタントラーメンを食べているとしたら、どのような影響が?


いつの日か、体に何らかの体調不良を抱える可能性があります。


高○圧? 


○臓病?


○ン?


そうならないためにも、毎日の食事に気をつけて、バランスのとれた食事をとる必要があるはずです。


それがあってはじめて健康な体が作られますね。


では、心の健康についてはどうでしょう?


心の健康も、日頃からどんな食事をとるかによって身体が影響されるように、どんな情報を毎日取り入れるかによって違ってきます。


例えば、毎日見るかもしれないニュース。


「昨日、どこどこで殺人事件があって、・・・」


「○○銀行に強盗が入り・・・」


「イスラエルがパレスチナを攻撃し、幼い少女が・・・」


ニュースって、どちらかというとマイナスの感情を引き出すようなものが多いですね。


もし、そのような情報を取り続けると?


何らかの影響を受けることになりそうです。


ちなみに私は、いじめの問題や詐欺、特におれおれ詐欺のニュースなどを見ていると感情が激しく揺さぶられ、思わず体が反応してしまいます。


パ~ンチ! キ~ック!(笑)そこまで大げさでないか?


よく言えば正義感が強い。悪く言えば・・・


でも、よく考えてみると朝から、体にマイナスの影響を与える情報を取り入れて、マイナスの感情に揺さぶられているのもどうかなと思います。


それで水谷さんの話に戻りますね。


水谷さんは、「脳の中に取り入れるもの(情報)も、いいものを入れたい」とおっしゃっていました。


確かにそうですね。


案外、体の健康には気を使っても、心の健康を気遣って、どんな情報を取り入れるかに関心を払わないことが多いような気がします。


どんな情報を取り入れるかによって、心の状態も変わってくるとしたら、やはり、いい情報を入れたいものです。


それによって心の状態も変わってきますね。


ということで、昨日は私の心が健康になるようなよい情報を取り入れてきました。


やはり、このような情報を定期的に取り入れることって大切なんだろうと思います。


でも、実は予定があり、水谷さんの話は聞けないと思っていたのですが、背中を押してくださった方がいます。


それは、この方



それと、以前から、ぜひ会ってみたいと思っていた、中学3年生になるという、その方の息子さんにもお会いしました。


その息子さん、中3なので受験生です。


にもかかわらず、水谷さんのお話しに参加していました。


「大物だな~!」


今のうちにサインでももらっておこうかな?