●あの困った行動の背後にある目的って何? | ◆「生まれてきてよかった」そんな実感を持てる子に育てるヒント!◆

◆「生まれてきてよかった」そんな実感を持てる子に育てるヒント!◆

勉強だけできても意味はない!

学習のコツや勉強する意味を一緒に考えると共に

勇気づけでお子さんの健全な心も育ててあげませんか?

今日、午前中は、勇気づけ勉強会を行いました。



内容は「目的を意識する」という部分を2人のお母さんと共に学ばせて頂きました。


人の困ったなという行動にも目的がある。



そんなことを意見を交えながら考えました。



例えば、極端な例ですが、暴走族のお兄さんたちが爆音を響かせて走っていることがありますが、はたから見ると迷惑でしかありませんね。


私も彼らが通り過ぎた後、「うるさいぞ~」と叫んだり(若いころですよ)、苦情の電話を警察にかけたりしたこともあります。(小心者ですね)


ただ、よく考えてみると彼らの行動の背後には、意図というか目的があるわけです。



注目を浴びたいとか、目立って認められたいとか!


それを満たすために不適切な行動ではあるのですが、共同で道路を疾駆しているのだろうと推測します。



本来であれば、学校で成績でもよければ、その部分で注目を得られるので欲求が満たされるのでしょうが、そうでないと・・・


何と言うか、日本の学校のあり方というか、社会のあり方も問題なんだと思います!


成績だけで判断されてしまうような!

◆「生まれてきてよかった」そんな実感を持てる子に育てるヒント!◆-ゆり
誰もが一つだけの花!


例えばドイツなどでは、10才になると進路を決めないといけないそうなんです。



職人コース、中間管理職コース、エリートコースのうちから選ぶそうです。


それは得意分野で決めるのだとか。


成績のいい子は、エリートコース。


そうでもない子でも、自分の特性にあわせて中華管理職や職人コースを選ぶ。


職人コースに行ったから落ちこぼれといった感覚はないようです。

勉強は苦手だけど、○○は得意。


だから私は○○を学ぶ。


日本では成績が悪いと落ちこぼれのレッテルを貼られる。


下手をするとそれによって徹底的に劣等感を持たされてしまう。


そんなレッテルを貼られてしまったら、誰だってやる気を失ったとしても不思議ではありません。


だから・・・


話がそれてしまいました。


そう、暴走族のお兄さんたちも認められたい、注目されたいという意図があって、あのような暴走行為をする。


そう考えると彼らに対する見方も変わってきませんか?


ちょっと優しい目で見れるような!


子供も同じです。


お母さんにとって、受け入れがたい行動をとる場合があるかもしれません。


しかし、その背後にある目的、肯定的な意図を考えると受け止め方も変わるでしょうし、対処の仕方も変わってくるはず。


結局、子どもは注目が欲しくて問題行動をすることが多いので、注目を与えてあげればいいわけです。


ただし、そこで感情的に叱ってしまうと負の注目(マイナスのストローク)を与えることになってしまいます。


正と負の注目(ストローク)に関する記事はここをご覧ください。


すると無関心よりはまだましなので、子どもは叱られてでもその行動を続けてします。


心理学の用語で、マイナスの行動の強化をしてしまう。


人は注目された部分の行動が増えていきます。


だからこそ、そうならないように適切な行動をしているときに正の注目を与えてあげる。


当たり前と思うようなことにでも子供に注目(ストローク)を与えてあげるのです。


そうすると適切な行動が増えて、問題行動自体が減ってきたりします。


子どもの行動の背後にある目的を意識してみるのはいかがでしょう?