●子供に関するイライラも解消! これも一種のリフレーミング? | ◆「生まれてきてよかった」そんな実感を持てる子に育てるヒント!◆

◆「生まれてきてよかった」そんな実感を持てる子に育てるヒント!◆

勉強だけできても意味はない!

学習のコツや勉強する意味を一緒に考えると共に

勇気づけでお子さんの健全な心も育ててあげませんか?

イライラ解消に役に立つ?


そんな方法をご紹介します。



不快なこと、嫌なこと、人生を歩んでいるとそんなことがいろいろあるはず。


そんな時、どうしていますか?


ぜひ、試してみて欲しいことがあります。


それは・・・・・


以下のようなことです。


もし嫌なこと、不快なこと、イライラすることがあったらそれを


①ノートに書きだす


②書き出したことのあとに「ありがとう」を入れる。


③「ありがとう」と書いた理由を書き出すし、認める言葉で締める。


それだけです。


それだけといっても事例がないとわかりませんよね。


例えば、


①通勤バスで、バスの奥は空いているのに入口付近が混んでいて、乗るのが大変だった。


②通勤バスで、バスの奥は空いているのに入口付近が混んでいて、乗るのが大変だった。ありがとう!


③よく考えてみると混んでいたけど乗れたために遅刻することもなかった!よかった~!


こんなふうな形で、


①____________________________                          


②____________________________              


③____________________________              



に文章を入れてみてください。


②で最後に「ありがとう」と書いた時点で、気持ちが変わりませんか?


多分やってみないとわかりません。


だまされたと思って、やってみませんか?


これって、ある意味、心理学で言うところのリフレーミングですね。


それについては、また、説明しますね。


参考図書

みとめの3原則 - 人間関係にも業績アップにも効く「1日たったひと言」の仕事術/木戸 一敏
¥1,575
Amazon.co.jp