●あの会社でもやっている、褒める仕組み! 職場や家庭でもし、実践したら・・・楽しいかも! | ◆「生まれてきてよかった」そんな実感を持てる子に育てるヒント!◆

◆「生まれてきてよかった」そんな実感を持てる子に育てるヒント!◆

勉強だけできても意味はない!

学習のコツや勉強する意味を一緒に考えると共に

勇気づけでお子さんの健全な心も育ててあげませんか?

ある会社では、こんな取り組みをしています。



 九州、熊本では、1,2位を争う青果会社の例

「ありがとうカード」


社内で会社のためになること、自分のために何かしてくれた人に「~してくれて、ありがとう」という感謝の気持ちを表してカードをわたす仕組み。


この会社では、この「ありがとうカード」を導入することで、明らかに社内の文化が変わってきたということです。



 スポーツ用品メーカー「ナイキ」の例

Just did it


ナイキのショップ、「ナイキタウン」では、「Just did it」というカードがあって、よい仕事をした人にカードを渡し、ねぎらう仕組みをもっている。



意味は「よくやってくれたね」そんな意味!?



こんな取り組み、いいと思いませんか?



そうすることによって、社内の雰囲気が変わり、業績にも関係してくるそうです。




私が大好きなコンサルタントの小阪祐司さんは、こんなことを書いています。



「脳のメカニズムの中には「快応答」というものがあります。


これは、「快情報」を脳に与えてくれた人には、脳が「快」の情動で応答するというものです。



「快情報」とは何かというと、たとえば、あなたが常にある人のやっているある仕事を、その人にとって「快」に結び付けてあげることによって、スイッチが入って「快」を感じたとしたら、相手もその「快」を感じさせてくれた人であるあなた、そして「快」を感じさせてくれた仕事に対して「快」で応答するということですね。




当然、それはあなたに対する態度にも現れてくるでしょう。



わかりやすくいうと、自分に「快」を感じさせてくれたものに対しては「快」を返す。



「快情報→快応答」ということです。簡単に考えてみても、誰でも自分にすごくいいことをしてくれた人に対しては、いいことでお返しするでしょう?



これを社会心理学では「返報性のルール」とも言います。いい事をしてくれた人には、必ずいいことでお返しする。」


「リーダーが忘れてはならない3つの人間心理」
小阪裕司著 フォレスト出版




経営が上手くいっている会社では、社員同士が快を感じられるような取り組みをしているんですね。




ちなみに航空会社のANAでも同じような取り組みをしているそうで、それがテレビで紹介されていました。




どんな取り組みかというと、




名刺大のカードが用意されて、



そこにはチェック欄があり、(□ good job と□ thank you




そのどちらかにチェックを入れ、



その理由と




渡す相手の名前を書いて手渡す。



そんな取り組みでした。




とってもいいですよね。



特に会社などでは、人が何か失敗したとき、その失敗を責めるだけで終わってしまうことはありませんか?



しかし、良い仕事や感謝すべきこ誰かがした時、それは当然という態度で何もしないことも多いかもしれませんね。




非難や批判は人を小さくまとめてしまうだけ!



だったら、




日ごろの小さな感謝やgood jobを認めて伝えてみる。



それは、その人自身を認めることにもなり、




より良い人間関係の雰囲気が醸しだされ、



仕事に対するやる気も上がるというものです。




いかがでしょう!



もし、家庭の中でもこんなことをやってみたとしたら?