2時間59分の攻防(//∇//) -88ページ目

リザルト発表!IM70.3セントレア常滑

アイアンマン70.3セントレア常滑ジャパンのリザルトが発表された。


な、なんと 総合 243位!!


1年越しで目指したミドルトライアスロンのデビューレースの結果は、予想外の好成績だった。


とーちゃんTRY! トライアスロン

全員の詳細な結果が公表されているのでじっくりと拝見目


エリート(プロ)を除くエイジ(一般)で数えてみると、


総合 232位

完走 848人

出走 928人・・・リタイヤ(DNF、DQ)が80名!


上位25%に入っていたあせる驚いた。


エイジ35-39才のカテゴリーでは

48位/完走169人

上位28%クラッカー


予想外の結果にニヤニヤしながらにひひ各パートを分析


スイム 572位


総合順位と比べて大分後ろの方。スイムが苦手なのがよく出ている。

ところが、スイム100位の人とのタイム差はわずか5分。

ということは、スイムでは順位を大きく落としても、挽回がきくので総合順位への影響は小さいようだ。

これから・・・スイムは遅い分だけ伸びる可能性があるハズ!

会社帰りにはスポーツクラブで泳いで帰る!

でもタイムが伸びなくても気にしない!


バイク 374位


スイムより良いもののまだ総合順位より下回っている。

バイク100位の人とのタイム差は20分。

もし仮に、僕がバイクで20分短縮して3時間1分だったなら、総合順位が116位にまで急上昇する。

距離が長いバイクでの頑張りが総合順位を左右するってことだ。

これから・・・練習してこなかった分、やっただけ伸びるハズ!

自宅周辺に安全に練習する場所がないので、室内練習で鍛えるか。

ローラー台を買わなきゃ・・・許してもらえるかな汗


ラン 125位


タイムの割にはメチャ好順位。ラン頼みだったのがよくわかる。

スイムとバイクで随分と抜かれたけれど、怒涛のランでごぼう抜きした形だ。

ちなみにラン100位の人とのタイム差は2分半!射程圏内だ!?

これから・・・これまで通りに頑張ろう。


2年目に入るけれど、ド素人には変わらないので、ムリに追い込む練習はしない(できないし)。

低負荷でのトレーニングでまだ十分レベルアップしていけると思うよ~


とーちゃんTRY! トライアスロン

↓↓↓ポチっとプリーズ!
     訪問してくれる方っていらっしゃるんでしょうか?
     
9月にランキングに参加しました。

   にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村

アイアンマン70.3の記念品たち

リザルト発表を楽しみに待つ日々です。。。


さて、アイアンマン70.3の記念品たち虹


一番の記念はレース中に味わった楽しさそのものですがニコニコ

それを思いださせてくれるグッズ達です音譜


とーちゃんTRY! トライアスロン


まだ僕の周りにトラ仲間がいないのでちょっと寂しいけれど、今月からまだ2年目の新米。1人でも楽しみながら鍛えていけたらと思ってマスあし



↓ポチっとプリーズ!9月にランキングに参加しました。

  参考になるアスリートさん達のサイトが集合してます。

 にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

彦根シティマラソン いちおう報告

ゆるきゃらの帝王「ひこにゃん」でブレイク中の滋賀県彦根市のシティマラソンに参加しましたビックリマーク


とーちゃんTRY! トライアスロン

タイム狙いをせずにファンランしたので一応の報告ですメモ


ユウキとーちゃんは彦根で生まれ育ったので想い出の土地なのです。


ここで親子3代が毎年マラソンをやるっていうのが恒例行事としてはナカナカよいではないか!ということで、今年は2年目のエントリー。


じーちゃんパンダ63才 10キロの部 ベストタイム1時間1分台 ・・・めざせ1時間切り!!

とーちゃん宇宙人36才 10キロの部 ベストタイム43分台 ・・・めざせ40分切り!!

長男君男の子 8才 3キロの部 昨年はママと親子参加、ソロマラソン記念すべきデビューキラキラ



じいちゃんパンダは運動不足のため後半失速して1時間5分台。凹んだ様子で帰ってさっそくトレーニングしたそうな。11月に10キロレースに再挑戦するって。


長男君男の子は20分台でフィニッシュ。小学生男子の部: 210位/240人中だった。順位のことは本人には言わないでおこう。小学生も高学年の参加が多いだろうからね。


とーちゃん宇宙人は、43分切りでベストを出そうと考えていた。


そのために、1キロを4分15秒のペースで42分30秒を目指してスタート。4キロまでは計画通りのペースでいけたけど、先週のアイアンマン70.3でダメージを受けたヒザ外側が痛み出した叫び 更に、普段から1キロ6分前後のジョギングしかしていないとーちゃんにとって、いきなりキロ4分前半での疾走はキツイ爆弾 内臓がキリキリ痛み出すドクロ


「あぁ、このペースで残り6キロはムリだ。ベスト更新はできない。ここでヒザを故障したら11月の『いびがわ』で頑張れないあせる


・・・いったん、気持ちを切り替えるためとりあえずストップ注意


そして、キロ4分前半の疾走から、キロ6分以上のジョギングペースにシフトダウンして再開。


レースで初めて真剣勝負じゃない参加。悔しい気持ちもあるけれど、ファンランしよう。

面白いくらいどんどん抜かれていく。


じーちゃんと一緒に走ろうと思って7キロ地点から更にペースダウンするも姿見えず。さすがに立ち止まる訳にもいかずスロージョグするうちに陸上競技場トラックに入り57分台でフィニッシュしてしまった。


次は今年最後のレース、2度目のフル、「いびがわマラソン」だ。

3時間半切りを達成したい。

月間100キロ、ジョギングのみで達成できるか挑戦だ。


参加記念のTシャツはSサイズに。今年もママのパジャマとなるのでしたにひひ


↓ポチっとプリーズ

 50位台に急上昇してビックリしていたら、今日21位でまたビックリ!

 アイアンマン70.3の記事を見てくれた方の参考になっていればいいんですが。。。

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

アイアンキッズ 長男くんが挑戦

とーちゃんの突拍子もないアイアンマン70.3への挑戦に、やさしい長男クン男の子が付き合ってくれた!!


「アイアンキッズ セントレア常滑ジャパン」は、70.3の前日に常滑りんくうビーチで開催される

ということは、親子そろってドキドキの挑戦は、長男君男の子が先に挑むことにメラメラ


このキッズレースは、スイム波&ラン走る人

12月末時点での年齢でグループがわかれている


Age 6-8 スイム50m → ラン1km

合格Age 9-10 スイム100m → ラン1km

Age 11-12 スイム200m → ラン2km


長男君男の子は小3で今年9才になるので、真ん中のグループ、スイム100m/ラン1kmだ


長男君男の子は毎週末にスイミングスクールに通っていて、息継ぎクロールの練習中

今年になって最近25mを泳げるようになった

夏休みには2往復100mをなんとか泳げるようになったあせる

…でも海で泳いだ経験はナシ。外で泳いだのは琵琶湖で2回だけ汗


大会1週間前にりんくうビーチを下見した


とーちゃん 「このビーチがスタートで、沖に向かって50メートル行って、ブイを回って戻ってくるんだよ」

長男くん男の子 「えぇ~怖いよぉ。ムリ~しょぼん

とーちゃん 「・・・。 う~ん」


ということで、戦意喪失してしまった長男くん男の子、ママと相談した結果、今回は出ずに見学することに


とーちゃんが自分のトレーニングに集中してしまって、海での練習をさせてあげなかったのがいけなかったと反省

ムリヤリ挑戦させて溺れそうになってトラウマになって欲しくないからそれでいい

とーちゃんだって6月の蒲郡ではパニックになってスイムでリタイヤしたじゃないか、と


…で、当日


とーちゃんの前日説明会やバイクチェックインを済ませた後、りんくうビーチに到着船

あれ!? 沖にあったブイが移動している・・・

なんと強風のため、沖に向かって折り返すのではなく、ビーチと平行に100m泳ぐコースに変更するとのこと


とーちゃん 「おいおい、兄ちゃんどーするよ」

長男くん男の子 「う~ん。それならやれる気がする」


受付に向かうとさっそく腕にナンバリングされ、ICタグのアンクルバンドを装着し、スイムキャップをもらい、我々親子が悩んでいる間に、あれよあれよと出走する準備が進んでいく

幸い車には水着を積んでいたので、着替えてビーチで試泳


とーちゃんTRY! トライアスロン
不安げな長男くん男の子


とーちゃんTRY! トライアスロン
覚悟を決めた様子


見ているとーちゃんは心配でオロオロとただ見守るだけ

ビーチと水平ったって、結局足はつかないし、波あるし、ブイはえらく遠いし、てゆーか海初めてじゃん!

やっぱ無謀か。。。ライフセーバーさんにやっかいになるだろうな・・・あ~ダメとーちゃんむかっ責任を感じる。。。


とーちゃんTRY! トライアスロン
水辺に整列


プワ~の合図でバシャバシャと水に入り、泳ぎだす

決して速くないけど、ビリからちょっと前をクロールで進んでいる

溺れやしないかと目が離せない


心配をよそに止まることなく自力でスイムアップ

ビーチで靴を履いて、Tシャツを着て走りだした

あ~よかったとホッとした


次男君とダッシュでフィニッシュエリアへ先回りして待つ。

息を切らせて10分台でフィニッシュ!ビリではなさそうだ。


ちょっとランが遅いかなと思いきや、途中のエイドに立ち寄って水を飲んでたらしい^^


メダルをもらって記念撮影 おめでとう~!

達成感いっぱいの長男くん男の子でした

やってよかったアイアンキッズ


とーちゃんTRY! トライアスロン

とーちゃん、翌日の大会に緊張気味だったけど、息子に大きな勇気をもらいましたキラキラ


↓ポチっと。

 登録してみたら160位あたりから51位に急上昇にビックリ!

 アイアンマン70.3の記事を見てくれている方がいるのですね(感謝)。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

アイアンマン70.3セントレア常滑ジャパン 完走記【ラン】

(つづき)


スイムはパニックにならずにバトルを避けてクリア波

バイクは転倒せずパンクせず痙攣せずにクリア自転車

いよいよ最後のランは得意なパート走る人


ハーフマラソンベストタイムの1時間36分は無理にしても、2時間切りでフィニッシュしたいスポーツ

痙攣するとガクッとペースが落ちるので気をつけよう。

ここまでくれば完走は間違いない、楽しんでフィニッシュするぞと念じてスタートアップ


前半8キロくらい?は高台から海へ向って田園を走る。

2キロ10分、4キロ20分、6キロ30分とキロ5分ペースで順調に前進。

気持ちは前へ前へ疾走するイメージなんだけど、体の方はそうもいかず。

それでも、前を行く選手に1人2人と追いついては抜かしていく。

歩いている選手もいる。

マッチョな選手、大きな外国人選手、チーム名のシャツを着た選手も。


5分前にスイムスタートした第2ウェーブの選手を捕らえて・・・ニヤリ得意げ

バイクで先行された同じ第3ウェーブの選手に追いついて・・・ヨシビックリマーク

スイムかバイクで一度抜かれた第4ウェーブ以降の選手に追いつき・・・まだ5分ビハインドあせる


海岸線に出ると一気に視界が開け、ギャラリーも多くなった

はるか前方にセントレアが見える飛行機


・・・あ~気持ちいいなぁニコニコ

こんなに長い時間、選手だけのコースを思う存分に走らせてもらえるなんて夢見心地だ音譜

しかも、好きなことやらせてもらってる上に、沿道からは地元の皆さんが声援を送ってくれているアップ

体はキツイはずなのに、日差しが強くて頭がクラクラしているのに、この状況・・・至福の瞬間キラキラ

ちょっとヤバくなってる? いやいや気は確かだ(^▽^;)


エイドで水をかぶるのが最高。

「ひゃ~気持ちいぃ!もう一杯お願いしまっす!」

「ハイいくよ~サバッ。がんばってね~」

「ありがとうゴザイマス!」


セントレアがどんどん近くなってくる。


フィニッシュ地点の脇にさしかかると、ギャラリーが大勢になり、盛り上がっている。

折り返してココに戻ってくるのが楽しみでワクワクしてくる。

相変わらず沿道の声援にはすべて反応を返して進んでいく。


同じ会社からリレーで出場しているセントレアチームのランナーとすれ違い激を飛ばす。

・・・つらい最後の折り返しを進む。

キロ5分ペースには戻せないけど、2時間は切れそうだ。


いよいよりんくうビーチに戻ってきた。


沿道からはラストぉーもう少しぃ!の声援が響く。

まだ力が湧いてくる。

少しでもタイムが手に入れたくて全力でラストの芝生の直線を疾走する。


ラン 1時間57分21秒


おわっちゃったぁ~!キツかったぁ~!楽しかったぁ~!

関係者と沿道の皆さんありがとう!


↓ポチ・・・登録してみた。読者はいるのか汗
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

アイアンマン70.3セントレア常滑ジャパン 完走記【バイク】

(つづき)


【バイク】


さて、順調にスイムアップした後にバイクパート90kmの長旅をスタート。


ビンディングシューズをカチャッとペダルにはめて、「パンクさせない!脚を痙攣させない!目標は3時間半以内!」と念じて出発。


走り出した所で家族に声援をもらった。


最初は漁港内をグルっとまわるように走るので狭いしガタガタ道なので無理をしない。


3キロ程で海岸道路(通称旧道)に出て坂井海岸までひたすら南下する。

沿道の地元の方の声援が多くて力が湧いてくる。


ところで、僕はセントレア勤務のため、常滑市民枠で出場している。

しかも奥さんの実家は常滑市内のコース上。

そういうこともあって、地元の皆さんの声援にはすべて応えることに決めていた。

時速30kmで走りながらも「ありがとう!」と返すか、手を振るか、指で合図するか・・・とにかく皆さんに感謝の気持ちを伝えたかった。

いちいち反応するのはシンドイようで逆に声を出したり愛想を振りまくことで元気になれた気がする。


坂井海岸近くの細い道では、後ろのウェーブから3人に凄い早さで追い抜かされた途端、前方50mで1人が派手に転倒。転倒注意!段差注意!と気を引き締める。


10km弱で海岸から離れてからは、平坦な道はほとんどなく、結構な勾配を登っては下り、下りの先には直角カーブで減速して、また登って・・・という感じのコースが続く。


20km手前の急な坂を上っていると、5分前にスタートしている古田敦也選手に追いついた。

そういえば、前日の競技説明会では偶然すぐ近くに座っておられた。

有名人が参加することで我ら一般人のモチベーションになっている。

共にフィニッシュゲートを目指して頑張りましょう!などと調子のいいとは口にせず、ただ心の中で思って追い抜かす。


コース中盤からは複雑なルートを走るものの、8月中に何度か試走しており、コースが頭にインプットされているので気が楽だった。


途中でパンクか何かで路肩に止まっている選手をチラホラ見かける。段差注意だ。


35kmのエイドステーションではピットインせずに、直進しながら空ボトルを所定のボックスに放り投げ、その先でボランティアさんから冷たい水ボトルを1本受け取った。


今回はボトル3本を装着して走っている。すべて「アミノバイタル・クエン酸チャージ」。体を冷やしたくて、この黄色い液体を後頭部やフクラハギにかけて走る。


2週目70kmで戻ってきたエイドでも予定を変えてピットインせずに直進!

今度はボトル2本を投げ入れて、水ボトル2本を受け取る。

大会ロゴの入った記念ボトルが3本ゲット。

最初に装着していた3本のボトルは捨てる前提で安物を用意していた。


バイクの補給食はパワージェル(バナナ味)×4をフラスクに入れてトップチューブのポーチの中に。

これが唯一の補給物。

固形のパワーバー(チョコ味)も1つしのばせておいたけれど、固形物は食べる気になれないし、走行中にそんな曲芸はできないのでやめた。

あとは、熱中症と痙攣防止で塩熱飴と塩熱タブレットだけ。

これだけではちょっと心もとなかったので、何か食べやすい補給食をひとつ持っておけばよかた。

バイク中の補給食ってジェル以外になにがいいんだろう???


ドリンクや補給食がよかったのか、無理なペダリングをしなかったからか、幸いにして足を痙攣させることなく90キロ地点までたどり着いた。決して楽チンではなかったけれど、かといって苦痛に耐える状況でもなかった。


最後は大勢の声援を受けながら最大の勾配がある農道を登って常滑市民体育館でバイクフィニッシュ。

バドミントンの試合会場でよく来ているところだ。


まずバイクラックにGIANT君をかけて、トランジションバッグをピックアップして着替えテントへ。


・ ヘルメット、グローブ、リストバンド、バイクシューズを脱ぐ。

・ サンバイザーをつけて、靴下をはいて、ランシューズを履く。

・ 「ワンセコンド」をチューっと補給、エアーサロンパスをフクラハギにシューっと。

・ ウェアの背中の小さいポケットにパワージェル、ザバスピットインゼリーをひとつずつ入れる。

・ 痙攣防止に塩熱タブレットを2個携帯


テントを出て、水を飲んで、補給食の「うさぎのほっぺ」をもらっていよいよ最後のランパートへ。

ここで2度目の家族の声援が。


バイク 3時間26分48秒


予想タイムどおりだった。

バイク練習は何度か試走したくらいでトレーニングらしいことは殆どやってこなかったので、これから頑張れば3時間ちょっとで走れるようになれるかな。


苦手なバイクでは結構な人数に追い抜かされた。

しかし!ここからは得意なランパート。

この時点で3時間51分が経過。


目標の5時間台後半を目指して残り21キロだ。 


(ランパートへつづく)


↓ポチ。登録してみた。読者はほぼ自分だけなのに汗
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

アイアンマン70.3セントレア常滑ジャパン 完走記【スイム】

思い立って1年後、いよいよあこがれの大会に出場ビックリマーク

トライアスロンはもちろん、3種目ともにレース未経験ながら、1年間の練習の結果、完走することができたクラッカー

順位は発表待ち。タイムはほぼ目標通りで満足(^-^)/

ショート→ミドルと完走できたので、まだ始めて1年だけど、トライアスリートの仲間入りができたかと思うと嬉しい音譜


とーちゃんTRY! トライアスロン-110918ironman703finish

【大会の概要】

2011年9月18日(日)

アイアンマン70.3セントレア常滑ジャパン2011

(IRONMAN70.3 CENTRAIR TOKONAME JAPAN 2011)

スイム 1200m (強風による波のため1900mからコース変更)

バイク 90km

ラン 21km

制限時間8時間


【レース結果】 ※順位は後日発表

5時間48分 完走

スイム 24分27秒

バイク 3時間26分48秒

ラン 1時間57分21秒


自分にとって記念すべき大会だし、来年も挑戦したいので、忘れないように記録しておこう。


…もしココを訪問してくれている方がいるなら来年の参考にしてもらえれば嬉しいです。


波スイム


4時過ぎ 常滑実家で起床、コンビニ朝食しながらマイカーで向かう

5時過ぎ セントレア着、荷物をたくさんもって送迎バスに乗り込む

5時半前 常滑漁港着。トランジションエリアOPEN

6時過ぎ ストレッチ、軽いジョギング


当初は常滑漁港スタートで沖に出て戻ってくる1900mコース。

ところが、台風のせいか湾内ですら波が強いため、湾内を1周するコースに変更され、距離が1200mに短縮されることとなった。


スタート直後に息があがってしまわないように、試泳はしっかりと。

海に入ってみると結構波を感じるし、まっすぐゆったりと泳げる状況ではなさそう。


僕はAge35-39の部で、第3ウェーブでのスタート。

第1ウェーブはエリート(プロ)、第2~第9ウェーブがエイジグルーパーで、年齢順に割り振られている。

第2ウェーブには勝手にライバルと思っている古田敦也選手がいる。


岸壁から入水して50m先からのフローティングスタート。

待ち時間の数分間は立ち泳ぎを意識せずに、大の字で浮かんで恐怖心を沈めた。

・・・いよいよ1年越しの挑戦が始まる。。。陸に上がりさえすればフィニッシュまでたどり着ける自信はある。


7時50分、スタート。

「バトル回避!目標は30分でスイムアップ!」と念じて、腕時計のストップウォッチを押して泳ぎ出した。


視界がきかないけれどヘッドアップすると体力を奪われるので、前方のブイの確認はほどほどにして、息継ぎする時に近くを泳ぐ選手が見えればヨシとしてとにかく進む。序盤は湾の外側に向かって泳ぐので波があって前方確認がしにくかった。コースに幅があったためか、他の選手とはたまに手足が触れる程度で助かった。念のためウェットスーツにしのばせた予備ゴーグルの出番はなさそうだ。クラゲもいなかった。


湾内を回って後半に入ってから、周囲をうかがう余裕が出てきた。5分後にスタートした第4ウェーブの選手がチラホラ前方にいる(スイムキャップの色でわかる)。5分前にスタートした第2ウェーブの選手も周囲にいたので安心。同じ水色キャップの第3ウェーブの選手が多い中に自分がいるようなので、それほど悪いタイムではないなと思った。


序盤から終盤までペースは変わらず、バイクとランに備えてキックはほとんど打たずに泳いだので、足が攣ることもなく、赤いスロープにたどり着きスイムアップ。


スイム 24分27秒


うわっメチャ早い!

6月末のデビュー戦で溺れそうになってリタイヤした自分にとっては信じられない好タイムだ。

プールでの練習タイムよりも早かったのはウェットスーツと潮流のお陰かな。


トランジションでバッグをピックアップして

・ スイムキャップ&ゴーグルを外して、ウェットスーツを脱ぐ

・ ウェア(上)を着て、ヘルメット&サングラス&グローブ&リストバンドを着用して、バイクシューズを履く

・ 瞬間補給できるグリコ「ワンセコンド」をチューっと、エアーサロンバスをふくらはぎにシューっと


バイクラックエリアにぶら下がっているGIANT君を押して、バイクスタートエリアへ。


体力も脚も問題なさそうだし、90キロの楽しい長旅へゴ~!


…長くなったので分けて書こっとあせる


とーちゃんTRY! トライアスロン とーちゃんTRY! トライアスロン

大会ポスター&前日説明会 @セントレア


とーちゃんTRY! トライアスロン
前日の常滑漁港、スイムフィニッシュ地点。波が強かった。


↓登録してみた。読者はほぼ自分だけなのに汗
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

1年越しの挑戦、いよいよ今月

いよいよ9月。


トライアスロンのミドルディスタンスの大会、 第2回「アイアンマン70.3セントレア常滑ジャパン」が開催されるフラッグ


スイム波1900m→バイク自転車90km→ラン走る人21km

制限時間時計8時間


目標は、意地で完走 メラメラ

本心は、6時間半以内でフィニッシュ パンチ!


昨年の第1回大会を見て、この大会で完走することを目標にして1年弱、トレーニングを始めなんとかイケそうな感じになってきた(^_^)v

事前に完走経験が必要なショートの大会は、5月の横浜が震災で延期汗、6月の蒲郡はリタイヤ叫び、背水の陣で挑んだ8月の長良川で完走して出場権をゲットしたチョキ

~各パートについて~


スイム波

昨年10月にプールでどれだけ泳げるか試した時は必死で600m

ムリかと思いながらもプールに通ううちに2kmクリア

…ただ海のレースは全然別の世界

足がつかない汗

前が見えない汗

汚い汗

しょっぱい 汗

あせる

潮流あせる

ウェットスーツあせる

前後左右の選手との接触 あせる

などなど不安が大きいパート 注意


バイク 自転車
年末に初心者用のロードバイクを購入

細いタイヤ、ビンディングペダルに慣れることからスタート

学生時代の長期間&長距離の野宿サイクリングの経験のお陰か、バド脚のお陰か意外とイケそう
…ただ距離が長く体力的には最もハードなパート注意


ラン走る人
1月にハーフ、4月にフルマラソン、7月には富士登山競争と次々に初挑戦DASH!

バドミントンパワーで結構イケた

…ただ疲労困憊でスタートするので最初からヨレヨレで、まともに走れない汗

精神的に最も苦しいパート 注意



さあ、大会まで練習できる日はもう少し!

とーちゃんの夏はまだ終わらない晴れ

長良川トライアスロンの写真

kazuさんという方が選手の写真を大量にアップされているサイトを発見。

http://www.flickr.com/photos/kzy619/sets/72157627250679059/

自分もスイムアップとフィニッシュの写真を撮っていただいてました。


とーちゃんTRY! トライアスロン  とーちゃんTRY! トライアスロン

自分にとって初完走の記念すべきレース写真で嬉しいです。

他の選手もいいショットばかりでした。


kazuさん、どうもありがとうございます(感謝)


・・・目の周りとオデコに日焼け跡が。。。日に日にクッキリと!

長良川国際トライアスロン レース報告②

(つづき)・・・さて当日。


車中で朝食をとりながら6時半にサービスセンター裏の駐車場へ入る。

自転車に空気を入れて、日焼け止めを塗って、バイクコースを試走10キロ。

腕と脚にナンバーを書いてもらい、ジョギング2キロ。


8時、ジュニアのレースが始まる。水面に向かって親の熱心な声援。


しかし暑い!汗だらだらになりながら、自転車、ウェットスーツ、保冷バッグ、トランジションで使うモノ達を会場にセット。


9時、説明会。注意事項などを聞く。


そして、スイムの試泳タイム。

水温は適度、川だけど流れは感じず、川だから波はない。

水中の視界は殆どないけど、目の前の選手くらいは見える。

序盤に息があがるのが怖いので体が慣れるまで泳ぐ。


9時50分、スタート準備。

僕は第1ウェーブなので最初に桟橋に並ぶ。120人程が同時にスタートする。

予定通り、外側の一番後ろにスタンバイ目


10時、スイムスタート波フラッグ

周囲が泳ぎだしたのを確認してから、『さ、いくぞ』と桟橋から手を離して泳ぎだす。

後ろには誰もいないので淡々とゆったりクロール。

2分程で『これはイケそう。もう蒲郡の恐怖はないぞ!』と実感アップ

同時に周囲にはゆっくりスイマーが多いとに気づく。

無理しない程度に彼らの間を見つけて抜いたりもし始める。


最初の折り返し(1/4地点)で時計を見ると9分程度と悪くない。

この辺から第2ウェーブ以降の早い選手が後ろから抜かしていく。

ぶつからないように前よりも後ろに気を配りながら外回りでかわす。


1周で17分とまだ悪くない。ベストタイムのペースなのはきっとウェットスーツの威力だ。

2周目はやや強気に行こうとおもうけれど、抜かすよりも抜かされる方が断然多い。

泳ぎながらも河川敷のボランティアスタッフの顔が見える心の余裕が。


時計スイムアップ 35分22秒 183位/330人中 (真ん中やや後ろあたり)


トランジションエリアに掛け込むもバイク出発までに4分半かかった。

ウェットスーツ脱いで、ウェアを着て、ボトル2本とエナジージェルを保冷バッグからセットして、

ヘルメットを被り、サングラス、ブローブ、ナンバーベルトをつけ、ジェルを一本飲んでGO!


バイク自転車は直線が5キロ続くので走りやすかったけど、あまりの暑さにひたすら耐えたあせる

早い選手と周回遅れになって凄い速さで追い抜かされていく。

時速30キロペースで1時間20分を目指して走る。


時計バイク 1時間26分7秒 188位 (あれ、スイムから5位落ちてる)

※前後のトランジションタイムを含むので走行時間は1時間18分だった。


トランジションエリアでは殆どのバイクが戻ってきているように見えたあせる

場所がわからなくて暫しキョロキョロ。

バイクシューズをペダルに固定したまま裸足で来たのが間違いだった。

地面がチンチンに熱く火傷しそうになった注意

バイクをラックに戻してから、ランシューズを裸足のまま履き、ヘルメットとグローブを脱ぎ、

ジェルを一本チャージして、エアーサロンパスを脚にシューして、ゼッケンベルトを前向きにしてGO!

ここでも4分かかった。


ラン走る人は気温が37度まで上がって灼熱地獄化していた叫び

みんな喘ぐように脚を前に運んでいるような苦行の様相だった。

自分もまともに走れていなかったけれど、それでも抜かされるより追い抜く数が断然多かった。

・・・みんな辛いんだなと実感した瞬間。

エイドステーションが頻繁にあって助かった!水を体中にかけ続けた。

高校生スタッフに水をもらったり頭からかけてもらったり、彼らのサポートには感謝で一杯だったグッド!

同じコースを4周もするのは精神的につらいけど、最後の1週で更に多くのランナーを追い抜けた。


そしてフィニッシュゲートにフラッグ

ラン 51分24秒 78位 (ダントツにラン順位が良かった)


◎結果

 スイム 35分22秒 183位

 バイク 1時間26分7秒 194位 (スプリット188位)

 ラン 51分24秒 78位

-----------------------------------------

 総合 2時間52分53秒 135位/330人中

 エイジ(30代) 32位/74人中


とーちゃんTRY! トライアスロン

完走した~クラッカー