2時間59分の攻防(//∇//) -86ページ目

チャレンジ富士五湖~100Kウルトラ初挑戦結果

週末にウルトラマラソンに初挑戦しましたビックリマーク


…翌日月曜は出張、火曜は奥さん不在で早退し家事、水曜は仕事でお泊り、さらに体がクタクタ&足が激痛のため、レースを振り返る余裕がない今週。速くGWに入ってくれ~


とりあえず、まずは


【大会概要】

2012年4月22日(日)

チャレンジ富士五湖

レギュラー100kmの部

制限時間14時間

スタート5時/フィニッシュ19時まで


100kmの申込者数は1720名

天候は朝は曇りで最低2℃、昼前から雨降り始め止まず


昨年の完走率は64%


さて、そして


【結果】

完走 13時間54分

制限時間6分前のフィニッシュでしたが何とか時間内完走でウルトラデビューを飾ることができたクラッカー


記念品は大型タオルとTシャツ、完走者にはメダルが。
とーちゃんTRY! トライアスロン   
とーちゃんTRY! トライアスロン


14時間の苦行について次回に記す叫び


おい先週の自分よ、何が目標11時間切りだよぉ!!


とーちゃん、今まででこんなにキツイ目にあったことはなかった。。。


押して欲しいです ~ランキング参加中~

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


富士登山競争2012にエントリー

24時からのエントリー完了。


富士を制す21km

標高差3000m、気温差20℃、完走率約50%

~ここには、過酷に挑む価値がある~

http://www.fujimountainrace.jp/forms/top/top.aspx


このホームページのフレーズと写真にビビっと憧れのスイッチが入ってしまい、昨年5合目コースに挑戦。

制限時間(2時間半)以内の2時間15分で完走できたので、これが参加資格となり、今年は山頂コース(4時間半制限)に初挑戦する。


ただ、5合目通過が2時間15分では8合目関門の通過や山頂の制限時間内完走は確率的に微妙、どちらかと言えば厳しい方に入っているみたい。


フルマラソンはジョギングのみでサブ3.5できたけど、こちらは上り坂での練習ナシでの攻略は難しいように思う。

実際、5合目コースは前半の舗装道路は苦戦しながらも想定タイムで通過したけれど、後半の山道では両脚を痙攣させてしまい何度も立ち止まらずを得なかった。

この時、5合目以降の本格的な登りはとても無理だったと思う。


でも今は4/22のウルトラ対策、その次は6/24のIM70.3常滑に向けた練習がメインとなるから、どうしようか。


押して欲しいです ~ランキング参加中~

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村

名古屋シティ(5)順位

(自己満足日記)


3/11の名古屋シティマラソン(ハーフ)の順位が公表された。


男子の部

306位/7852人


男女総合

308位/8733人


女子で僕より速いタイムの方は2人だった。


序盤、見た目はそう速くなさそうなランナー(失礼!)達にだぁーっと抜かれたけど、中盤にボチボチ落ちてきた彼らをとらえた。その後は抜いたり抜かれたりはあまりなく、同じ走力のランナー達と1時間半切りを目指して一定ペースで進めたように思う。


上位3.5%はこれまでで最高だ。


マラソン2年生としては上出来と思う。


中高生時代&最近5年間のバドミントンでの脚力がかなり効いてるのは間違いない。

あとは、当分お預けになりそうな山登りも長時間脚を使う趣味だし。

それと、大学時代の野宿サイクリング放浪で長期間重い生活道具を満載したランドナーで日本中を走った青春時代のお陰かも。

…ともかく昔の自分よ、サンクス!トライアスロンやマラソンにメチャ活きてるよ(笑)。


押して欲しいです ~ランキング参加中~

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村


名古屋シティ(4)レース振り返り

ウィメンズが約1時間前に名古屋ドームをスタート。
スタート地点では安田美沙子が「3時間45分切りを目指す」と言ってた。
我らがトラアイドル(?)安田ガンバレ!

さて、ハーフのスタートは10時10分。
道が広いため渋滞は1分ほどで解消。
ほぼ申告タイム通りのランナーが固まっていたためさほど混乱はなかった。
でもやっぱり「なんでジョギングペースの人がここに?」ってランナーもそれなりにいらっしゃいます。
危ないので何とかならないものか。。。

最初の1キロはちょうど4分10秒と予定通り。スタートの混乱を挽回取り返せた。


10キロ地点までいいペースで進み、最大30秒の貯金ができた。

2度自宅付近を通り家族の応援をもらった。「順調、いけそう!」と言って通り過ぎる。


中間点を過ぎてやや疲れがでてきてのか、貯金はなくなり、目標タイムを割り込み始めた。

時刻表厳守を意識して15キロ地点で目標ペースちょうどに戻す。


給水エイドでは毎回水分補給、ウィメンズランナーとぶつからない様に気を使った。


16キロを過ぎ、このペースちょっとキツくなってきたかな、と感じ始めた頃、反対車線を先導車と中継車が見えた。


女子トップランナーが来るぞ…


『野口じゃない!』


思わす声がでた。違う2人が競っていた。

間もなく、もう一人とすれ違ったのが野口みずき選手だった。

この人はいま、人生を賭けた大きな勝負の真っただ中にいて必死なんだ。

と、自分のレース中にも関わらず野口選手のレースに胸が熱くなる。


ナンダあと5キロくらい、もう撃沈はないだろうし、行けるだけ追い込んでやろうという気になる。

しんどいはずの15~20kmで前の5キロよりもキロ10秒ペースアップしていた。

相変わらず中央車線側はウイメンズが大勢走って&歩いており、沿道側を延々とごぼう抜きし続ける。


最後の1キロは残る力を振り絞ってフィニッシュ。


手荷物を受け取ってジャージをきて最寄りの駅から地下鉄で自宅まで帰りました。


ミッション completed!


おしまい


↓ お祝いに押して欲しいです ~ランキング参加中~

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村

名古屋ハーフ(3)ペース作戦

レース2日後の今日も大腿部がかなりの筋肉痛!


さて、結果としてキロ4分8秒ペースの1時間27分台でフィニッシュできた今回。


目標は1時間半を1秒でも切れればいいと思っていた。

だからターゲットは1時間29分台。


フラットコースだしハーフだし、最後まで淡々と一定のペースを刻んでいくのがいいと思った。

となると、キロ4分15秒ペースでいけば1時間29分40秒でちょうどいいことになる。


でもこれでは後半少しでも失速したらアウト。もうちょっと攻めた方がいいかもと。

で、キロ4分10秒ペース、1時間28分ちょうどを目標に走ることに決めた。


過去のハーフ2回、フル2回のレース中、「今14キロ地点、キロ○分○秒ペースだから、えーっと・・・」と暗算しながら走っていたけれど、ただでさえ算数が苦手なとーちゃんなのに、走りながらの計算は酷。


そんなお悩みをカイゼンして小細工してみました。

これです。時刻表にひひ↓ 
とーちゃんTRY! トライアスロン

グローブして走るので手に直接は書けず、布切れに1キロ毎の通過タイム目標を書いてあります。

たまたまあった布切れは、次男君の保育園水玉遊び着のツギハギ用(笑)。

暗算しなくていいので走りに集中できたし、その分景色も楽しめた音譜


あと気持ちの面での作戦は、地下鉄作戦

コースの大半が名古屋市営地下鉄・桜通線上だったこともあり、地下鉄の定時運行のイメージでいきました。

手のひらにしこんだ時刻表(=タイム表)には忠実に、安全運転で(=痙攣せずガス欠せず)、各駅を定時通過(=一定のラップを刻んで)、定刻に終着駅へ(=目標タイムでフィニッシュ)。

こんな感じでいきました。だから地下鉄作戦です(笑)。


さて、地下鉄はさておき(笑)、スタートからの振り返りを記録するつもりが…寝る時間。


押して欲しいです ~ランキング参加中~

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村

名古屋シティマラソン(2)ラップタイム

1日経った月曜日、太もも裏側の筋肉(ハムストリングス?)がかなりキテる。嬉しい痛みだけど。

でも、今日は羽田空港へ日帰り出張。こんな日に限ってかなり歩いた(痛)。


さて、名古屋シティマラソン(ハーフ)のレース内容、ラップタイムの記録


当日は記録証の発行はなくあっさり解散する代わりに、大会webサイトではリアルタイムで全員の通過タイムが検索できた。もちろん終わってからも。このシステムは便利で嬉しい。


唯一の身近なトラ友が自宅で検索してとーちゃんの記録を教えてくれた(笑)。

携帯へ送ってもらったwebの速報タイムはこれ↓


とーちゃんTRY! トライアスロン


【ネットタイム】

05km 0:20:16 (ラップ20分16秒)

10km 0:41:11 (ラップ20分55秒)

15km 1:02:33 (ラップ21分22秒)

20km 1:23:05 (ラップ20分32秒)

Finish 1:27:20


【1キロあたりのペース】

全体平均ではキロ4分8秒ペース

区間毎で見て平均と比べると・・・

0~5km キロ4分3秒 ↑

5~10km キロ4分11秒 ↓

10~15km キロ4分16秒 ↓

15~20km キロ4分6秒 ↑

20~21.1km キロ3分52秒 ↑


まず、グロスとネットだけど、トップランナーでない限りは常にスタートラインより後方からスタートするわけで、レース毎にそのロスタイムも大きく異なるので、僕は自分の記録はネットタイムを基本にしようと思っています。

今回は両方が記録として公表されているので、迷わずネットタイムで。…とは言いつつも、グロスでも絶対1時間半切りたいと思ってましたが(笑)


忘れないように振り返りを書きたいけど時間がない。。。


押して欲しいです ~ランキング参加中~

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村

名古屋シティマラソン①結果

ハーフマラソンレース報告~まずは結果だけ


2012年3月11日

第1回 マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知

名古屋シティマラソン2012


フィニッシュタイム

1時間27分20秒 クラッカー

(グロス 1時間27分50秒)


とーちゃんTRY! トライアスロン


自宅前を走るこの大型大会で1時間半切りの自己ベストに挑んで成功合格


1月の前回レースから4分半の大幅短縮ができた要因は…詳細は後日レポートでニコニコ


滋賀から招待した父は10Kコースで自己ベストOK

近所で祝勝会のランチしました。

とーちゃんTRY! トライアスロン-lunch


やったぞやったぞ、ヤッホッホー音譜

…と遊びに夢中になれた今日一日の平和に感謝します。

今日は3月11日。黙祷。



押して欲しいです ~ランキング参加中~

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村

ミッション2012

トライアスロン2年生の今年のチャレンジ"ミッション2012"

 

1 ミッション1 (3月)
 ハーフマラソン1時間30分切り (昨年1時間36分)

2 ミッション2 (4月)

 ウルトラマラソン完走 (初挑戦)

3 ミッション3 (6月)
 アイアンマン70.3セントレア常滑市民枠入賞 (昨年8位)

4 ミッション4 (7月)
 富士登山競争山頂コース完走 (初挑戦)

5 ミッション5 (11月)
 フルマラソン3時間15分切り (昨年3時間29分)


いよいよひとつめのチャレンジを今週末に迎える・・・のに、昨日バドミントン大会のゲーム中に腰を痛めてしまい、今日は会社で座っているのもツラかった叫び 不安!でも治ると信じよう。。。



ちなみに昨年のミッション2011は…

① ハーフマラソン完走(初挑戦)

② フルマラソン完走(初挑戦)

③ ショートトライアスロン完走(初挑戦)

④ 富士登山競争5合目コース完走(初挑戦) 

⑤ ミドルトライアスロン完走(初挑戦)

でした。


押して欲しいです ~ランキング参加中~

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村

アイアンマン70.3セントレア常滑に出場するぞ

IM70.3セントレア常滑ジャパンのエントリー受付開始早々に申し込む。

常滑在勤につき市民枠で。


第1回大会(2010)を見てこの世界に足を踏み入れ、第2回(2011)で1年越しの初挑戦で完走し、第3回の今年は2度目の挑戦だ。もちろん昨年のタイムを上回りたい。


目標タイム

スイム 45分~50分(T1含む) 

バイク 3時間15分~20分(T2含む)

ラン 1時間45分~50分

総合 5時間45分~6時間00分


ただ、昨年は台風接近で波が荒くスイムコースが変更され1200mへ短縮されたため、

厳密にはミドルのフルスペックを走破した経験はまだない。


昨年の総合5時間48分台もスイム短縮でのタイムなので、フルスペックだと6時間5分前後だったはず。

今回はちゃんと正真正銘の6時間以内フィニッシュがしたいな。


常滑市民枠は50名定員。

今年は昨年以上に上位に食い込みたい(昨年8位)!


常滑とセントレアの連携事業としてIM70.3が毎年恒例の一大イベントとして定着していって欲しい。

僕は選手として、大会に向けて日頃から練習と情熱を積み重ねて、当日は熱く激しく汗を撒き散らして、そして何よりも楽しむことで大会に関わりたい。


ドキドキワクワク。まるで小学生のよう(笑)


↓ 押して欲しいです ~ランキング参加中~

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村

ハーフ90分請負ランシューズ

アシックス「ターサーゲイル2ワイド」を新調した。


とーちゃんTRY! トライアスロン

今履いているのと同じシューズ。


底が薄くて硬いランシューズを履いたのはこれが初めてなので他と比べられないけれど、普段のジョギングからフルマラソンやトライアスロンまですべてコレ一足でこなせて、とても履き心地がいいので。


ターサーゲイル2から3へ最近モデルチェンジしたようなので、今のうちにと思い。

旧モデルになったので安く手に入ってよかった。


半年足らずで800キロ、これ一足だったので大分底が擦れてきた。

つま先に穴があきかけているのでそろそろ交代。


月間150キロ以上の維持を目標にしてるので、また半年以内に買い替えが必要ってことか。

2足買って使い分けたい。


2足目はもうちょっとクッション性の高いモデルがいいけれど…

はて?どれがいいのかさっぱりわからない。


ともかく!

このニューシューズで

3月のナゴヤシティ(ハーフ)は90分切りを達成したい!!



↓↓↓押して欲しいです~ランキング参加中~

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ にほんブログ村