秋の味覚 | 記録手帖~ブログ裏~

記録手帖~ブログ裏~

独り言とか備忘録とか、モンハンとか。

さてさて、日中はまだまだ暑いけど、秋である。

 

夜は急に寒いレベルになったりするけど。

秋が無くて冬が来そうな感じ。

 

それはさておき、折角の秋なので、昨年の心残りにチャレンジ。

昨年は、買うか悩んでいる間に売り場から消えたからなぁ。

売られている期間はかなり短め・・・?

 

そんな心残り、もとい秋の味覚・・・「栗」!

 

一度、生栗を調理してみたかったのだ。

だがしかし、以前栗拾いで拾った栗を考えるとね・・・。

 

雨続きだったせいか、拾う段階で「虫」がね。

全部即ガッツリ茹でて食べたけど。

茹で栗以外にもしてみたいし、もっとゆっくり食べたいなぁ、と。

 

虫食いが心配なので、拾うのはもういいかな感。

というワケで、今回は市販の生栗。

 

市販の栗なら心配無いとは思うけど、一応、虫処理の方法をググってみた。

 

 

1. 水に浸ける(2~3時間くらい。虫がいる場合でてくる)

2. 80度のお湯で1分茹でる

 

 

水に浸ける時間は、サイトによってまちまち。長いものだと丸1日。

50度のお湯に30分、と書かれていたものも。

 

あと、0度に近い温度で保存すると、甘味が増す、との事だったので。

最低3~4日保存、長くて1ヶ月くらい?

それ以上は逆に甘味が減るらしい。

 

とりあえず、買った当日に焼き栗にして試食。

1週間おいてもう一度焼いてみた。

 

焼くのはスキレットで。

破裂防止で丸い面に縦に切れ目を。

切れ目を入れた面を下にして10~15分。

ひっくり返して、更に10~15分。

 

表面だけに切れ目を入れたつもりが、見事に真っ二つ!w

 

 

 

横に切れ目を入れた方が割れなかったかな?

市販の焼き栗は横に入ってるし。

 

 

さて、肝心の味の方は・・・

 

・・・甘く、なって・・・いる気がしないでもない!

 

うん、ぶっちゃけ分からないね。

同時に食べ比べたら分かるかな?ぐらいの差。
 

若干水分少な目で、ほくほくにはならない感じなのだが。

鬼皮が黒くなるまで焼くと、薄皮がパリパリに。

力を入れると簡単に鬼皮が砕けるて、薄皮ごと食べられる。

パリパリちょっとほっこりなナッツ感覚。

 

圧力鍋で蒸したらほっくりするのかな~?

でも持ってないからなぁ・・・結構圧力鍋大きいし。

 

魔法の鉄フライパン、圧力鍋、フードプロセッサーはあったら良いなと思いつつ、

邪魔になりそうで買ってない料理3点セットなんだよなぁ・・・。

 

 

半端に余った栗は、まとめて栗ご飯に。

 

熱湯に30分程付けて、柔らかくなった鬼皮を剥く。

食感の為、続いて薄皮も剥いていく。

 

薄皮と一緒に身も少なからず剥いてしまうので勿体無い・・・気もするけど、

薄皮は別途煮込めば具として食べられそうなので保存。(貧乏性)

いや渋皮付き甘露煮とかあるし。食物繊維とか諸々栄養ありそうだし。

 

昆布と生栗、米を鍋に入れて炊くこと15分・・・だと水分が多かったので20分。

蒸らして10分。あとは好みで塩を振りかけるだけ。

 

 

写真の写りは良くないけど、シンプルに美味しい。

栗も焼き栗の時よりほっこり。

 

今回は茨木産の生栗だったかな?

次は足助で栗拾い直売所で、地元の栗を買ってみるのも良いかもしれない。

 

とりあえず、年1回くらいは食べたい・・・寧ろ、年1回で良いかな感。

やっぱり手間暇がかかるからね。

別途市販の剥き栗や焼き栗は買うけどw

すぐに食べられるのは便利だよね!