痩せる食材選び~血液型ダイエット | 記録手帖~ブログ裏~

記録手帖~ブログ裏~

独り言とか備忘録とか、モンハンとか。

さてさて、先日本屋へ行った際、気になるダイエット本が。

 

「血液型ダイエット」

 

血液型によって、痩せる食材、太る食材があるらしい。

 

ぱらぱらっと内容を確認した後ググってみると、

「科学的根拠は無い」との事だったので。

 

自分の血液型だけがっつり立ち読みして←

続きはWEB検索。

 

結果、納得する部分もあり、衝撃を受けた部分もあり。

とりあえず、一番食材が多く載っていたサイトをペタッとな。

 

血液型ダイエット・特徴と食材一覧

 

 

発案者はアメリカの自然療法医

「ピーター・J・ダダモ(Peter J D'Adamo)」博士。

 

90年代後半に書籍出版済み。

翻訳版もあるのだが、古くて電子書籍は無さそう・・・むぅ、残念。

 

相性の原因は、食べ物に含まれる「レクチン」。

 

 

<レクチン(糖結合性たんぱく質)>

食べ物には必ず含まれているたんぱく質の一種。

細胞膜の表面にある糖脂質や糖たんぱくを結びついて、

細胞を活性化させる働きがある。

 

 

食べ物によって沢山の種類があり、赤血球を固まらせる働きもあるらしい。

合わないレクチンを摂取すると、血液内で糖と結合して凝縮。

血液の流れを悪くしたり、余分な脂肪が体内に溜まるのだとか。

(一応95%は体外に出ていくらしいが・・・5%おそるべし)

 

逆に、合うレクチンを摂取した場合、消化機能や免疫力UP。

美容面でも良い効果が期待出来るらしい。

 

 

血液型による相性は、血液型のルーツによるもの。

食材以外にも、血液型によって向いた運動があるらしい。

 

0型は狩猟民族。

A型は農耕民族。

B型は遊牧民族。

AB型は混合民族。

 

 

自分の血液型はAB型。

A型とB型の特徴を持った混合民族。

 

血液型の中で最も免疫力が低く感染症にかかりやすい性質の為、

先天的に人込みが苦手な場合が多いのだとか。

成程、自分が引き籠りなのは血液型も一因だったのか!←

 

A型に似て「胃酸の分泌が少ない」という特徴も。

肉や魚の消化が苦手で、消化に時間もかかる。

 

肉魚が駄目だとたんぱく質不足とスタミナ不足になりやすい。

大豆は相性が良いらしいので、ほぼ頼みの綱。

スタミナ対策は大蒜がお勧めだとか。

 

B型のお陰で、A型は相性が悪い乳製品も大丈夫なのだが。

日本人には乳糖分解酵素が少ない人が多いらしい・・・。

つまり乳製品を摂ると体調を崩す(経験談)

 

毎日飲み続けて多少はマシになったものの、一定量以上はアウト。

チーズは好きだけど、50g超えた辺りから要らない感。

100g以上は気分が悪くなるという・・・。

牛乳は冷えているとお腹にくるので、ホット又は常温以上で。

ソフトクリームは牛乳と冷たさのダブルパンチでアウトである。

 

コメダでアイスココアを注文する際は、ソフトクリームの生クリーム変更必須。

ココア糖分と乳糖と冷たさのトリプルパンチは避けるべし・・・!

(色々カロリーとボリュームがオカシイので久しく行ってないが)

 

 

・・・脱線した気がするので、話を戻して。

 

一応、魚の相性も悪くは無いらしいので。(肉は相性悪し)

大豆メインに、乳製品と魚は食べられる範囲で。

 

A型のお陰で野菜との相性は良いので。

免疫力強化の為にも、野菜は多めに食べるべし!

 

つまりかなりヘルシーな食生活。

 

 

ぶっちゃけ、自分の嗜好としては全く問題無いのだが。

 

家の事情で魚は買い辛い。

豆腐も多いと文句を言われるからなぁ・・・。

 

 

因みに、鶏肉は特に相性が悪いらしい。

 

ダイエット食材としても、安さの面でも優秀なのに!

寧ろ毎日食べてるんですけど!?

食後は決まって体調が悪くなるのは鶏肉が一因??

 

とはいえ、低脂質高たんぱく質のお陰で太りはしない。

逆に痩せもしないが。

 

 

驚いたのは、バナナ、オレンジ、蜜柑と相性が悪い点。

 

つまり自分に「朝バナナダイエット」は向いていない。

(やってないが)

 

オレンジ、蜜柑は好物なのだが・・・。

いや、生フルーツは好きだけど、濃縮100%還元ジュースは苦手。

酵素が強い為向いていないらしい。

 

序でに酢も駄目らしい。

如何にも健康食材だと思っていたのだが。

 

それから、小豆も相性が悪い。

小倉トーストはアウトって事じゃないか!?

白玉ぜんざいも駄目か・・・むぐぐ・・・。

 

いや、実際、小豆もチーズ同様、一定量超えるとアウトだったけど。

美味しいのは50g辺りまでなのだ。

 

柿も相性悪いらしい・・・。

干し柿は好きだったんだが・・・いやでもこれも一定量超えると(以下略)

 

 

 

そんな感じで、相性の良し悪しは嗜好と違う事も多い。

 

経済的な問題で、食べざるを得ない食品も多い。

鮭は良いけどスモークすると駄目とかややこしいのも多いので。

 

血液型ダイエットは、あくまで参考程度に。

実際の相性は食べてみないと分からない。

相性が悪いと言っても2割程度なら大丈夫らしい。

 

 

それに、嗜好と相性が良い食べ物は割と一致している気が。

食べる頻度や量が多い食品ほどその傾向。

 

逆に、嗜好と相性が一致しないものは、食べる頻度と量が少ない感。

蜜柑は冬限定、果物は高いので食べていたのは1日1つ程度。

小豆も、そもそも糖質が心配で食べても控えめ。

干し柿も高糖質なので、一度に食べるのは1つ程度。

 

 

因みに、小麦粉は全血液型共通で相性が悪い。

つまり、パン、パスタ、うどんは誰でも太るのだ!

 

パスタ、うどんは良いとして、パンは食べたいからね?

美味しいものは太るのだ!!

 

 

それから、甲殻類、貝類も全血系共通で相性が悪い模様。

更には豚肉も。加工品のベーコン、ハムも同様。

 

加工品は兎も角、豚肉はビタミンB1豊富。

披露や倦怠感を緩和すると言われている。

 

相性と栄養はまた別の問題な模様。

 

 

そういえば、紅茶もAB型は相性悪いってあったなぁ・・・。

身体を温める食材として、毎日飲んでいるのだが。

 

身体を温める食材、冷やす食材。

アルカリ性の食材、酸性の食材。

 

色々あり過ぎて気にしていたらきりがない。

 

「迷ったら食ってみろ!」

 

太ろうが運動すれば良いのだ!

 

 

AB型はストレスに弱い為、基本的にリラックス系がお勧めらしい。

ストレッチやヨガとか。

 

我慢が苦手で無理や苦痛を避ける傾向にあるのだとか。

うん?つまりは怠け者なのか??(その通りだけども)

 

だが時々はハードな運動もするのも良いらしい。

気分転換になるとの事。

 

好きなように毎日異なった運動をする方法がダイエット成功しやすい、と。

三日坊主なのだろうか・・・?(いやまったくその通りだけども)

 

全く同じ運動だと、なーんかダルくなってくるんだよなぁ・・・。

筋トレとかハードなやつをやるとリセットされるけど。

疲れるからとやる気が起きず、取り組みに時間が掛かるのが問題。←

 

 

兎にも角にも。

 

気になった方は「血液型ダイエット」でググるべしっ!

 

 

 

~覚書~

 

<A型>農耕民族タイプ

米、小麦などの穀物や野菜の消化に適している

 

真面目で神経質、ストレスをためやすい傾向にある

「コルチゾール」というストレスホルモンの分泌量が多い

 

コルチゾール・・・ストレスを感じると分泌されるホルモン

分泌量が多いと血糖値が高まり脂肪がたまりやすい体になる

糖やたんぱく質の代謝を制御している

 

満腹中枢の感覚が鈍くなり何か食べたい欲求が増える、

筋肉を分解する作用もあり代謝が下がる、などストレスはダイエットに悪い

 

胃酸と消化酵素が分泌されにくく、肉や魚を消化しにくいのが特徴

乳製品との相性も悪く、ヨーグルトも避けた方が良い

大豆製品を積極的に摂るのがお勧め

 

野菜の例外として、キャベツやじゃが芋は控えた方が良い

レクチンが細胞膜の炭水化物と結びつき、消化不良や痩せにくい体を作る

 

バナナやオレンジ、パパイヤなどの酵素の強いフルーツは刺激が強過ぎて、

胃壁を気付付けてしまう可能性があるので避けた方が良い

 

運動はリラックス効果のある運動がお勧め(ヨガ、太極拳、ウォーキングなど)

ストレス解消をメインにした方が長続きしやすい

 

 

<B型>遊牧民族タイプ

肉に加えチーズなどの乳製品や卵の消化に適している

乳製品は代謝を良くしてくれるが、プロセスチーズは相性が悪い

日本人は乳糖分解酵素を持っていない場合が多いので、ヨーグルトがお勧め

 

高い免疫力と消化酵素がとても活発で幅広く食事を楽しめる

好き嫌いがはっきりしていて、同じものばかり食べる傾向がある

 

たんぱく質が不足すると甘いものや炭水化物を欲する

羊肉や牛肉の赤身がお勧め(鶏は相性が悪い)

 

甲殻類はダイエットを妨げるレクチンが多い

 

穀物の耐性が低い傾向にあり、身体に脂肪として蓄えられる

(蕎麦、うどん、パスタ、パンなど)

 

ナッツや種子も耐性が無く、特に胡麻は代謝を悪くする

トマトは胃腸を荒れさせるので控える

豆腐や小豆は相性が悪いが、赤いんげん豆と白いんげん豆は良い

 

脂質も体質に合わない(揚げ物、脂肪分の多い肉など)

オリーブオイル、ココナッツ、豚肉、鶏肉などの脂身を含めて摂らない方が良い

(サイトにより、オリーブの実は駄目だが、オイルは良いという場合も)

 

性格上、一人でコツコツと行う運動は不向き

人と一緒に出来る運動が向いている

 

家の中で自由に出来るエクササイズもお勧め

(寝転がって出来る筋トレ、テレビや音楽を聴きながら出来る踏み台昇降など)

 

激しい運動ばかりだとストレスが溜まるので、

リラックスできる軽い運動でストレス解消するのが良い

 

 

<0型>狩猟民族タイプ

肉や魚の動物性たんぱく質の消化に適している(豚肉以外)

脂身はカロリーが高く太りやすいので赤身の牛肉か羊肉がお勧め

 

野菜のみのダイエット方法は合わない

高たんぱく質+低炭水化物な食生活が良い

 

穀物全般と相性が悪い(白米、玄米、ライ麦、きび、キヌアは良い)

中でも小麦粉は代謝を下げると言われている

(グルテンに含まれるレクチンがインスリン代謝を妨げる)

トウモロコシ製品、じゃが芋も控えた方が良い

 

乳製品も合わない為、生クリームや牛乳も避けた方が良い

(サイトによりバターのみ良いとも)

 

豆類も小豆と黒豆以外はあまり良くない

ナッツ類ではクルミが相性が良い

マンゴー、バナナ、パイナップルなど酵素が多く含まれる食品も良い

 

ハードな有酸素運動や筋トレがお勧め

(ジョギング、エアロバイク、ボディビル、格闘技系、水泳など)

ストレスが溜まりやすいので、激しい運動でのストレス発散が向いている

 

 

 

<AB型>混合民族

A型とB型の特徴を見ながら、全体的にバランスよく食材を摂るのが良い

 

胃酸の分泌が少なく、消化に時間が掛かる

食事は少量に分けて少しずつ、よく噛んでゆっくり食べる

 

魚の良質な脂、大豆は代謝を上げてくれる

鶏のレクチンは胃の働きを悪くする

 

胃酸が少なく、A型とB型どちらも胃腸が強い血液型とは言えないので、

酵素が強いフルーツ(マンゴー、オレンジバナナ)は避けた方が良い

胃の負担が大きくなるので酢や胡椒、ケチャップも控える

 

ストレスを感じ易い為、ハードな運動や団体競技は向かない

自分のペースで行えるストレッチやヨガが向いている

気分転換に時々激しい運動をしてみると続けやすい

 

ストレスに弱く、身体を崩す

ストレスを溜め込まないように、こまめに軽いエクササイズを行う

 

 

食べ物を食べた時、身体に合うレクチンを含んでいれば問題無く大概に排出される

 

血液型に合わないレクチンを摂取した場合、腸の炎症によりガスが溜まったり、

げっぷが出たりなどの消化不良のサインや、頭痛、疲労感、集中力の欠如、

咳や鼻水や湿疹が出るなどアレルギー反応に近い症状が出ることもある