株主優待を考える♪ | ゆうきんのジョギングブログ

ゆうきんのジョギングブログ

神戸市在住36才サラリーマン。
68キロまでどうにか痩せます、今年中に!

ランニングはお金がかからない
それはランニングしてない人が抱く迷信

実際には…
ランニングシューズ
大会エントリー費
遠征費
(私はかからないですが)ウェア
etc...
色々かかります

色々かかるお金を少しでも減らせないか…
ない知恵を絞った結果,株主優待を思いつきました

これからボーナスシーズンですしね
貯蓄もできて,ランニング費用を少しでも軽減できたら一石二鳥

調べた株主優待をまとめました
ちなみに以下の株主優待が年2回受けられるようです


まずはメーカー関係

大御所のアシックス
100株を21万円くらいで買えて15%割引券が5枚
スポーツショップでは2割引きとかされていますよね…
あまりお得感がないかも…

続いてミズノ
こっちは少しハードルがあがります
1000株を60万円くらいで買えて20%割引券が10枚
これもあまりお得感ないかも…


ちなみにNIKEやadidasは外資なので,株の販売,株主優待はないようです.


スポーツ用品店の株主優待はこんな感じ

アルペン(スポーツデポ)
100株を17万円くらいで買えて2000円の商品券
500株を85万円くらいで買えて5000円の商品券
ちょっと85万円は高いですね

ヒマラヤスポーツ
100株を10万円くらいで買えますが1000円の商品券
500株を50万円くらいで買えて3000円の商品券
アルペンの方がオススメか

ゼビオ
100株を20万円くらいで買えて20%割引券1枚+10%割引券4枚


最後にスポーツクラブ系

セントラルスポーツ
100株を15万円くらいで買えて2名までタダの利用券が3枚
200株を30万円くらいで買えて2名までタダ券6枚

ルネサンス
100株を8万円くらいで買えて1名のタダ券2枚
それ以降100株ごとに2枚ずつ


ちなみにコナミは株主優待ないようです.


株主優待の観点のみから見ると…
アルペンの株を100株,嫁さんと自分で2名分購入する
というのがよいのかなって思っています
つまり,34万円くらいの投資で半年に4000円分の商品券をもらうってことですね

理由は商品券と割引券は商品券の方に分があるのかなって感じたからです
あと割引券って意外と株主じゃなくても“大会の参加者限定”とかでもらえるんですよね
お得感ないなって思って

4000円あれば,Tシャツやランニングパンツ買えますよね
靴下なら2足,3足,4足買えますよね
靴だって,半額くらいになっちゃいますよね

皆さんのおすすめの株がありましたら,教えてください