グランフロントのアシックスで足のサイズを無料で測ってもらえなかった

というブログを書かれていたり,
なるぽんさんが
グランフロントのアシックスで無料で測ってもらえた

と書かれていたりで,グランフロントのアシックスでは測ってもらえるのか,測ってもらえないのか,関西のアメブロランナーの間で困惑を招いた事態を覚えてる方はいますでしょうか?
そんなみなさんに朗報です

茶屋町のStepで無料で測ってくれると堂々と書かれている幟(のぼりと読むらしいです)を見つけました


無料という文字が光ってますので,ここでなら必ず無料で測ってもらえると思います

これを見つけても自分は小心者なので
「買わないけれども測ってください」
とは言えませんでしたが…

今回,Stepに行った理由は,明日のハーフマラソン前に飲むザバスと一応念の為に持って走るザバスを買うためです

ハーフマラソンなら通常は途中でエネルギー補給しなくて良いのでしょうが,前回の神戸マラソンのときに意外と美味しかったという記憶があるので,お守りとして,もうダメだと思った時の気分転換にとでも思って,今回は持って行くことにしました


ネットで用品の全てを購入されている方も多いかもしれませんが,たまにはお店に行くのも良いですよ

大会のパンフレットが置いてあったり,店員さんに色々と聞けたり,絶対にネットでは惹かれないようなものを実際に見ることで惹かれてしまったり,現場でしかわからないことも多いと実感させていただきました

絶対にネットでは惹かれなかったけれども惹かれてしまったものがこれです


ASICS GEL-DS TRAINER 19です

かなり軽くて,しかも店員さん曰くクッションがしっかりしているので足への負担もそんなになくてサブ4を目指す人には相応しい靴とのことです

でもちょっと靴自体がやわらかすぎるかなという印象を持ちました

履かれている方がいましたら,感想を教えていただけるとありがたいです

今日は10キロくらいだけゆっくり走って,明日の大会に備えたいと思います
