芦屋国際ファンラン コース紹介 | ゆうきんのジョギングブログ

ゆうきんのジョギングブログ

神戸市在住36才サラリーマン。
68キロまでどうにか痩せます、今年中に!

僕が普段走ってるコースが大会のコースとして使われる
2014ユニセフカップ芦屋国際ファンラン

おそらくまだ申し込み可能と思いますので,興味のある方は是非申し込んでください合格

2014ユニセフカップ芦屋国際ファンラン

先日,そのコースを試走してきたので,コースの全容を紹介させていただきます音譜
総じて,芦屋国際ファンランのコースは
走りにくい
ということをお伝えしたいと思います叫び
でも,難コースこそ,走りがいがありますよねドキドキ

スタートはこの芦屋中央公園です↓
普段はサッカー少年が汗を流しているここが,当日はランナーで埋まりますビックリマーク
芦屋マラソン1

公園をスタートして1キロくらい走ると,こんな細い上り坂というか歩道橋を登ることになります↓
芦屋マラソン2

全員が同じペースではないですが,こんな細い道を数千人が走るんですから,周りのランナーに気をつけながら走るしかないですひらめき電球

この歩道橋をあがると,綺麗な風景・綺麗な道が広がります↓
芦屋マラソン3

でもこの綺麗な道,実は危ないんですドクロ
お金持ちの芦屋市はおしゃれにも道に凹凸をつけてくれているんです↓
芦屋マラソン4

何も考えずに走ってるとたまに躓きますDASH!
皆さんはお気を付けくださいグッド!

その綺麗な道を抜けると,人工運河沿いの道に入ります飛行機
しかし,そこに入る前にも非常に細い道があります↓
芦屋マラソン5

ここも本当に細いですし,この細い道で160°くらいターンするので本当に気を付けないと危ないですグッド!

運河沿いの道は広くて走りやすく見えますが…
この幅に行き・帰りの2レーンできますので,全然コースの幅は広くありません爆弾
芦屋マラソン6

そんな道を5キロくらい走りすぎると,お待たせの桜が満開に咲く道がこちら↓
芦屋マラソン7
って,まだ咲いていませんけどねドクロ
でも当日はすごくきれいになるんです晴れ

そんな道を1キロくらい走ると,また細い道が現れます↓
見えにくいですが右下の細い道をあがってきて,橋に行く180°ターンをこの細さでしますとかげ
芦屋マラソン8

この橋を渡って,運河の対岸に行きます波
対岸の道はこんな感じです↓
芦屋マラソン9
ふらふらになって左の溝に落ちないように気を付けなければなりません叫び

そんなこんなな道を3キロくらい走ると,一番の絶景である芦屋浜からの六甲山の眺めが見えて(この写真撮り忘れました…),2枚目の写真のところに戻ってきて,これを2周走ってゴールですクラッカー
芦屋マラソン10

道幅が細い,しかもアップダウンが結構ある芦屋国際ファンランのコースですが,桜が見られたり,運河沿いのコースがあったり,木に囲まれたランニングロードがあったり,走っていて飽きないので,出場される方は楽しみにしててください★
まだ,エントリーしてない方は,ぜひしてみてください★