ゆうきランランの、目指せ!琵琶湖マラソン! -8ページ目

ゆうきランランの、目指せ!琵琶湖マラソン!

今シーズンの目標、琵琶湖毎日マラソン出場。

出場できるかどうかはわからないけど、このブログでは、そこまでの記録をつけていきたいと思います。

おはようございます。

2日前ですが、つくばマラソンの体験記を書こうかと思います。


11/25日曜日のつくばは晴れ、日差しが暖かく、風も穏やか。

コンディションは最高と言えました。

当日は、Twitterで知り合った方々と、レース前に合流し、楽しいひと時を過ごすこともできました。

私のスタートブロックはA。

陸連登録の部でした。

フォロワーさん達との会話に夢中になってたら、すっかりアップをするのを忘れ、30分前に、アップを兼ねてスタートに向かいましたが、少し遅く、スタートライン付近には行けませんでした。

号砲がなるまで、色づいたイチョウを見て、昂ぶる気持ちを抑えていました。

そして、号砲。

最初は、Aブロックでも混雑して、全然スピードが出なかった。

なんとか人混みを縫って前へ前へと走りました。

ようやくスピードに乗り、その時のペースが3:40~3:45くらい。

大学構内を抜けると、一般道へ。

筑波山が目にも鮮やかでした。

15kmほどで、ペースがだいたい平均3:45くらいになりました。

最近の傾向として、私は15~25kmくらいが一番辛い(^^;;

3:40くらいにしてゴール、と考えていたけれど、無理そうだと感じました。

攻めたいけど、後半まで溜めようと思いました。

18km程で、単独で走ってたら、ペースが落ちてきます。

ヤバイ、と思い、後ろから来た集団に合流し、しばらくついて行くことにしました。

何度も言いますが、私が一番辛い区間だったので、この集団についていくのは、結構必死でした。

だいたい3:45のペース集団でした。

半分の折り返し地点を通過。

そして、25kmを過ぎ、なんとか集団について行きます。

と、ここで、ようやくセカンドウィンド。

先行ランナーの足元だけを見て、ペースを保つのが楽になりました。

よし、このまま、35、いや37kmくらいまではこの集団に引っ張られようと決めます。

そして、33km付近。

形成してた集団が、バラけてきました。

おそらく、もうこの集団にこのままのペースを維持する足は残ってないと判断。

単独走をすることを決心。

もう少し集団で走りたかったのですけどね。

そこからしばらくは、快調に進めました。

前半こまめにとっていたスペシャルドリンクが、効いてきたなという感じ。

そして、曲者坂、口の堀陸橋。

ここで、他のランナーをガツンと抜きました。

あと7km!!

38km地点で、女子の部一位の前田選手を抜きました。

つくば女子最速でも、後半落ちるんだな~などと考えながら通過。

彼女も必死な表情でした。

39km地点、歩みを止めてしまったランナーを横目に駆け抜けます。

第二折り返し地点。

スーパーサイヤ人の被り物をしたランナーが辛そうでした(笑)

そして、最後の陸橋への坂、ここまでで、もう私の足はほとんど残ってなかったです。

下半身全部が粟立つような感覚で、坂を突破。

スタートラインが見えてきました。

ここを通り過ぎると、あと500m!

正直、スタートラインをゴールと思ってて、飛ばしたんですが、失敗でしたね。

ようやく、観衆が多くなり、ゴールの近さを感じます。

ランナーが横並びに4人!

少しでも順位を上げる!

ええいままよ!

全力疾走!!

そしてゴール!

タイムは2:41:22

福岡国際マラソンの資格を手にいれました。

40分の壁は、やはり厚い。


サブ3を達成してからの、最初の目標が、福岡国際出場権の獲得でした。

それが達成できて、嬉しくはあります。

ですが、レースの内容は60点といったところ。

苦手な集団走ができた、という点で50点よりは上。

でも、後半に足が残っていなかった。

内容だけで言ったら、洞爺湖の方が良かった気がします。

課題は、体重だと思います。

私の体重は62.3kg、体脂肪は11%。

余裕を持って走るなら58kgにはしたいところ。

しばらくレースはありませんが、ダイエットだけは続けていこうと思います。

来年の勝田では、さらに良い走りができるようにします。

iPhoneからの投稿