ゆうきランランの、目指せ!琵琶湖マラソン! -9ページ目

ゆうきランランの、目指せ!琵琶湖マラソン!

今シーズンの目標、琵琶湖毎日マラソン出場。

出場できるかどうかはわからないけど、このブログでは、そこまでの記録をつけていきたいと思います。

こんばんは。

今夜は、明後日につくばマラソンを控え、月初の湘南国際からの練習を振り返ることにより、自分を奮い立たせようと思います。


さて、湘南国際は、左足底の怪我も治りきらず、前半突っ込み過ぎ、さらには右足底にマメを作ってのレース。

大失敗の2時間45分59秒でした。

レース後は、左右どちらの足底も地面に着くのが激痛でした。

「これは1週間くらい走れないかも・・・」と憂鬱になりました。

しかし、1日経ったら、「庇いながらなら走れるかも?」

2日で「スピード出してもいいか」

となり、結局、3日目からインターバルを行うことに。

多分、痛い期間が長すぎて、慣れてしまったようです。


それで、11月3日のフルから、今日までの20日間で、以下の練習を積んできました。

①ヤッソ800(800インターバル×10)を5回
  ※うち2回はアップ・ダウン含めて30km

②ヤッソ800(800インターバル×5)を1回

③ヤッソ800(800インターバル×3)を1回

2000×3インターバル@3:26~3:45/kmを1回

レースペース走10km@3:35/kmを1回
  ※アップ・ダウン含めて30km

ロング走40kmを1回

ロング走30kmを1回

20kmジョグを2回


以上。

こうして改めて見てみると、たった20日間に、かなり負担の大きい練習を数多くこなせた。

しかも、ちゃんとロングまで入れている。

スピード練習は、回。

30km以上走った回数だと、回。

特に、レースペース走10kmで、35:54を出せたのが、大きな自信になった。

秋に入ってからすぐ故障し、シーズン初レースのためにとスピード練をかなり疎かにしていたけれど、ここで挽回できたのかなという気がします。


私の目標は、琵琶湖から、最低でも福岡Bと、かなり弱気になっていました。

前回の投稿でも、護るか攻めるか悩むと書いたけれど、実は護ろうという気持ちの方が強かったです。

しかし、練習を重ね、心は変わり、そして決まりました。

限りなく2時間30分に近づけるように、あわよくば、下回れるように。

攻めます。