生来のめんどくさがりなので、なかなかブログを頻繁に更新するということがありませんね(汗
さてさっそく。
新練習法、その名も「ロング走後の疾走」です。
つまり、3,40kmのランの後に、少し休んでウィンドスプリントを入れるという練習法。
これは、低エネルギー状態で、粘りのある走りを培う目的で行ってみました。
教本で読んだ練習法なので、効果はあると思いますよ。
まずは皇居まで13km程度を走りました。
昨日のロングインターバルの疲れと暑さから、なかなか足が進みませんでしたねぇ。
でも、皇居に着くとたくさんのランナーがいるため、やる気が出てペースも上がりました。
で、最高裁前辺りで、突然小太りのお兄さんに声をかけられました。
手にはカメラを構えて、私を捉え、伴奏してきますが、ものすごく辛そうな表情(笑
私「止まりましょうか?」
兄さん「いえ、ペース落としてくれますか?」
というわけでペースを落とすと、どうやら関西テレビのスタッフだという。
簡単なインタビューに答えてほしいというので快諾。
兄さん「今日は、ジョギングですか?ランニングですか?」
私「え、その二つはどう違うんですか」
ジョギングというのは、ものすごーくゆっくりのペースで走ることだという意識があります。
ランニングというのは、ジョギング、ペース走など、すべての走る行為の大カテゴリーなんじゃないの?と思ってたのですが、お兄さんいわく
兄さん「ジョギングは、こうして話ができるペースで走ることで、ランニングは、話せないペースですね」
私「なるほど」
兄さん「で、今日はジョギングですか?ランニングですか?」
私「ランニングです(キリッ」
兄さん「ありがとうございました~」
というやりとりがありました。
まあ、実は今日は皇居ではジョグペースだったのですが、見栄はっちゃいました(笑
数多くいるランナーから私に声かけていただいたのは、今日はちょっといつもより派手目なウェアだったからかもしれませんね。
こんな感じです。

頭に、ブルーグリーンのバンダナをつけています。
上はカッパで、白地に蛍光緑のラインが入っています。
下はアシックスで、紫色の七分丈のパンツで、黒の格子が入っていて、裾を締めるゴムが蛍光緑。
いつもの赤か黒のウェアの私からしたら、歌舞いているランウェアといえます。
てゆーか、半端ない汗!
今日暑かったものな~。
で、皇居を2周し、「んーちょっと疲れがたまってるな」と思ったのでそこで切り上げることとし、周回最後だけ1km程3:25くらいまでペースを上げて走りきりました。
そしてあとは帰るだけ。
帰路にて、上野のB&Dに寄ったのですが、ミズノのbe(裸足コンセプトの靴)

が激安だったので、購入。
履き替え、残り10km程度を試し履きしてみました。
このシューズは、つま先部分が落ち込んでおり、地面をつかむ感覚で走れます。
足底筋、ふくらはぎを鍛えるのがコンセプトであり、主にウォーキングや、日常生活で履くことを目的としているようです。
上野を後にし、浅草を通って荒川の辺りまでくると、30km程度になります。
ここで5分ほどの休憩を入れます。
で、ここから疾走です。
1kmほどを3:50/kmで駆け抜ける、ということを2本です。
正直いってかなりキツいものがありました。
土手ですれ違ったおじいさん、おばあさんが、孫を見るような微笑ましい表情で、ヒイコラ言ってる私のことを見ていましたね(笑
そんなこんなで、自宅に到着しましたが、相当な疲労感です。
ただ、練習内容的にはとても満足しています。
これからは、こういったスピードを上げる練習を、方針を持って行っていくことが必要だと思うのです。
今度やりたい練習は、ミドルペース走。
これは、レースペースで15~20km程度を走りきるというもの。
私が洞爺湖で想定するペースがだいたい3:55/km程度。
このぐらいの距離なら行けるのではないかと思います。
ダイエットも含めて、相当ガンバらないといけないな~。
ではまた。