今日の朝、携帯電話でアメブロにログインしたと思ったらアメンバーの申請が来てた。
誰か見てみると、見覚えはあるけど今までBlogでは一度もやり取りした事が無かった人だった。
申請は当然ながら拒否。
多分、ブーシュカからアクセスしてきたものと思う。
アメンバー限定公開で私が書いている日記はハッキリ言って誰にでも見せても良いと言う日記ではない。
特定の人だけに読んで欲しい為に書いているのです。
多分、今回申請してきた人はアメンバー限定公開の日記のタイトルを見て申請してきたのだろうけど、今まで一度もBlogにコメントを残した事ないのに凄く不愉快で非常に気分を害させられました。
ブーシュカで先方からアクセスがあったために私もログをつけに行っただけの事。
それだけでアメンバー申請ですか?
中にはアメンバー申請で、もしかしたら申請してくる人もアメンバー限定公開日記を書いていて、その人が自身のアメンバー限定公開日記を読んで欲しい為にアメンバー申請してくる事も考えられる。
それで、その人は私にアメンバー申請してきたのかと思った。
そんな事もあって、その人のBlogにアクセスしてみた。
そしたら、その人の日記の内容はブーシュカのネタのみで、ブーシュカ以外のネタはなく、アメンバー限定公開日記も一切書いてなかった。
だから、私のアメンバー限定公開日記を読みたい為に申請してきたものと考えています。
アメンバー限定公開の日記ってやはり私の場合は信頼できる人以外には見せたくない。
信頼できるかどうかはやはりBlogのコメント欄で頻繁にやり取りしてこそやっと分かるものなのです。
ブーシュカやピグだけでちょっとだけチャットやったり足跡残したりするだけでは相手がどんな人間だか分からない。
ちなみに、ブーシュカはチャットは無いけど、足跡(いじる)を残した時にコメントを書き込む事が可能です。
しかし、50文字程度しか書けないし、ブーシュカはPCでは出来ない。
それと、書き込みもブーシュカのネタのみにどうしても限られがちになってくる。
やはり、その人を知るにはBlogの方で相手の日記をしっかりと読んでコメントでやり取りする方が大事だと思います。
この、アメンバー申請は申請して相手が承諾したら相手の限定公開日記を読める様にするのではなく、自分が書いたアメンバー限定公開の日記を読んで欲しい側が申請して、相手が承諾したら相手が自分の限定公開日記を読めるようになる方が良い。
それか、mixiのマイミクみたいに、申請して承諾したらお互い両方のアメンバー限定公開日記を読める様にするかですね。。。
だけど、それでも私はかなり警戒心が強いからすんなり承諾って訳にはいかないけどね。