音声ファイルを再び作成してみました。
前は「wav」という拡張子で、物凄い大容量になって一瞬腰を抜かしそうになりましたが・・・。(^^;)
今度はQuickTimeProとiTunesとRealPlayerを連結(?)させてやってみたら「mp3」という拡張子で保存が出来る箇所がありました。
それで保存をすると前の「wav」の拡張子の時の3分の1程度の容量に抑えられた~!(^o^)
livedoorBlogでレンタルの「エンタメおしゃべり帳」 は動画も2MBまでならアップロード出来るらしいので、アップロードしようとしたら・・・「mp3」の拡張子は駄目のようでした。(^^;)
ここのアメーバーブログは音声ファイルや動画ファイルは駄目みたいな感じですね?!(^^;)
それでHPビルダーを使ってページに音声ファイルを挿入して、InternetExplorerのプレビューを見るとQuickTimeやMediaPlayerやRealPlayer等のソフトは全く立ち上がらず、ページに入るとWindowsXPでは「・・・コントロールを・・・」とかいうメッセージが出てきますが、そのメッセージが出てきて「ON」にすると音楽が流れるというものです。
それで途中で止めたい時はブラウザを閉じると止められます。
まぁ言えば・・・時々ページに入ったら「・・・コントロール・・・」とかいうメッセージが出てきて、それで「ON」にすると突然音楽が流れるページもありますよね!
そんな感じになります。
ファイルをサーバーに転送するのは7月の下旬に予定しています。
ちょっとややっこしかったので、また慣れて説明が出来るようになったらBlogにカキコします。(^^;)
まだ今の段階では手探り状態でやっていますから。。。(^^;)
だけど「wav」でも容量はもっと抑えられるとは思うんだけどねぇ。。。
「wav」のファイルってネット上でけっこう見かけるもん!