2015年は蔦グループにとって大きな1年になりました。

1月
本店二毛作として味噌の陣が始まり、蔦の葉では花の季プレゼンツ蔵出し味噌でスタッフ寛の初作品を御提供しました。
{ECBDC2E2-C9F0-47F6-B731-D066B4105D6E:01}

{61777681-A29B-48A3-96C4-38349D4876C7:01}



2月
塩ダレを大きく見直しました。蔦の葉の隠れた?名作の塩つけそばもこの辺りに誕生しました。


3月
JALの国際線の機内誌に蔦本店が掲載され、TTのRa:も発売されました。

{A314EB4D-AEF1-4C5B-A516-0B259AD0B970:01}

{020E7C8E-AAB0-4DA6-97BD-23AAEA002594:01}



4月
蔦本店のスープの鶏が青森シャモロックになり味噌の陣は天草大王になりました。
来年からは青森シャモロックと天草大王のブレンドにしようと考えております。


5月
丸鶏を解体する際、親指の腱を8割切断してしまい入院しました。。。



6月
結構試作をした月でしたね。
ちょうど蔦の葉の1周年もありその限定麺の試作と店長拓馬作の鴨と煮干しの醤油つけそばもそうですね。


7月
そして蔦の葉1周年の鴨そばがあり、本店では花の季プレゼンツ小麦ヌーヴォーに参加し夏のコース仕立てにしました。
ラーメン大好き小泉さんも放送され行列はさらに伸びましたね。
あとは、サークルKサンクスさんより蔦の冷やし麺とおにぎり、明星さんから蔦の葉のカップ麺が発売されました。
(ちなみに蔦のカップ麺は出たことありません・・・)
{8AE46A50-1574-4075-A09F-D88EEA71B6E0:01}

{54ED4626-BD6B-472B-9ECF-A6D4B7723AD2:01}


8月
寛が入院しましたね。一時は辞めることになってましたが最後まで乗り越えましたね。
限定では僕の力作レモネードの塩つけそばと蔦の葉店長拓馬力作の鴨と煮干しの醤油つけそばやりました。
{524C2F60-F84B-44FD-9D8F-BA80D66CB01F:01}



9月
サイドメニューで試験的に第6の旨味鶏油そばが始まりました。
来年から鶏油そばはございませんのでご了承下さい。
新しい構想がありますので、そこで御提供を考えております。

10月
ラーメンWalkerグランプリで連覇し殿堂入りしTRY大賞では2位をいただけました。
戻ってきた寛も独立に向けて味の軸ができた月でした。
僕は宮崎の地鶏黒岩土鶏を使った業界初の限定をやりました。
黒岩土鶏は新しい構想の場で使う予定です。
松戸のとみ田の富田さんともお知り合いになれました。
今では大変仲良くさせていただいてます。
{A8FC274B-12BF-4817-BC1D-77D0BE813AD5:01}

{427B48B1-C026-4419-AFFE-F0AE9EA40619:01}


11月
マカオのWynnホテルからプロデュースのお話しをいただき弾丸で行きましたね。
錦織圭選手にラーメン作りに行きました。
あと39度の高熱で死ぬかと思いました。

12月
本店がミシュランで世界初の一つ星を獲得し、蔦の葉もビブグルマンとして掲載されました。
(本店支店掲載も初かな?w)
ですが、拓馬と寛の卒業もあり蔦の葉は休業としましたが、蔦の葉は彼らに作った味でありブランドです。
それをやり遂げた彼ら抜きで蔦の葉の再開をするつもりはございません。
蔦の葉の跡地は内外装も全て変え蔦の味作りの研究所も含め僕一人で新しい事をしようと思います。
本当に拓馬、寛ありがとう。そしてお疲れ様。
{8533FD3B-178B-4532-8989-F20FB3F3C375:01}


{B9DC8348-EA81-489F-9AED-A229ED25B63D:01}


2015年も攻めた一年だったと思います。
2016年はスタッフは今まで作り上げた味と心を守り、僕は攻めていきます。

たくさんありがとうございました!

Japanese Soba Noodles 蔦
大西祐貴

明日大晦日は蔦で打合せです。
元日は大塚の某店の厨房にいますw