はじめに。
普段、私が書いているブログとは全く内容が異なります。
ブログタイトルでピンときて、読んでやるよ!と思って頂けた方のみ、拝見して頂ければと思います。
以下、長文です。
この本を読んでみたくて、書店に行きました。

「小児科臨床ピクシス 13 起立性調節障害」
お値段高いし、そんな気がしていましたが売り切れでした(`ω´;)
代わりに、この本を読んでみました。

「起立性調節障害がよくわかる本」
周りに同じ病気の人がいないのと、やはり周りの理解が少ないので。(この人は理解してくれていると、信じている人は何人かいます)
ここで、プチカミングアウト。
私、起立性調節障害です(`ω´;)
検査の数値からすると、中から重症の方に入るようです。
仕事は気合いで行っていますが(連続欠勤の過去あり)毎日何回も「もう無理」と思う瞬間があります。
私、いい大人なんですが。
同じ病気の方、もしくは、そのご両親様。
心の持ちようというか、アドバイスをお願いします(`ω´;)
ちなみに、最近の私の口癖は「もう嫌だ、いつになったら治るの?」です。
そのネガティブが駄目だとは、わかっているのですが。
思いますよ。考えますよ。
そんなわけで。
良きアドバイスを、お願いします。
お暇な~ら~、来てよね~、私さみしいの~♪←親戚の叔母さんが歌っていた歌(`ω´;)。さみしいっていうか、めっちゃ不安です。
普段、私が書いているブログとは全く内容が異なります。
ブログタイトルでピンときて、読んでやるよ!と思って頂けた方のみ、拝見して頂ければと思います。
以下、長文です。
この本を読んでみたくて、書店に行きました。

「小児科臨床ピクシス 13 起立性調節障害」
お値段高いし、そんな気がしていましたが売り切れでした(`ω´;)
代わりに、この本を読んでみました。

「起立性調節障害がよくわかる本」
周りに同じ病気の人がいないのと、やはり周りの理解が少ないので。(この人は理解してくれていると、信じている人は何人かいます)
ここで、プチカミングアウト。
私、起立性調節障害です(`ω´;)
検査の数値からすると、中から重症の方に入るようです。
仕事は気合いで行っていますが(連続欠勤の過去あり)毎日何回も「もう無理」と思う瞬間があります。
私、いい大人なんですが。
同じ病気の方、もしくは、そのご両親様。
心の持ちようというか、アドバイスをお願いします(`ω´;)
ちなみに、最近の私の口癖は「もう嫌だ、いつになったら治るの?」です。
そのネガティブが駄目だとは、わかっているのですが。
思いますよ。考えますよ。
そんなわけで。
良きアドバイスを、お願いします。
お暇な~ら~、来てよね~、私さみしいの~♪←親戚の叔母さんが歌っていた歌(`ω´;)。さみしいっていうか、めっちゃ不安です。