こんにちは



パン作りの記録です。

よろしければお付き合いくださいニコニコ




スーパーで美味しそうなベーコンが

販売されていて買いましたよだれ


そのベーコンで、ベーコンエピを

焼いてみたくなりパン作りをはじめ

ました。





今回も全粒粉入りの

レーズン酵母元種を使います。






今回は、元種の鮮度が良くて

発酵はわりと良かったです。


前回の経験から、発酵温度も高めに

してみました。



途中工程の写真を忘れ泣くうさぎないのです

が、生地を5分割して、4本をベー

コンエピに、1つをミニクッペに

しました。

生地のレシピが一緒だったんです。



ベーコンエピは、生地にベーコンを

巻き込み、ハサミ✂️でカットして、

ひねりました。


クッペには粉をふって、クープを。




焼き上がりはこんな感じでした。





う~ん、なんか理想のベーコンエピ

と違う…



まず、成形の時点で失敗しました。



ハサミ✂️でカットしながらひねらない

といけないのに、カットしてから

ひねったもので、


くっついたり、気泡を潰してしまったり…

とにかく、あたふたしてました💦




カットも、もっと斜めに深くやらない

といけないな…と、反省ぼけー


そして、そのせいか、食感も

いまいちだったんです。



自分の体調もあったかも、なんですが

ベーコンエピのガッツリした塩気も

いまいちでしたニヤリ

疲れると味がわからなくなる



過去にもベーコンエピはブログに

載せたのですが、失敗パンでした汗うさぎ

リンク貼ろうとしたけど、記事が

みつからな~いあせる





もうひとつ、ミニクッペの断面。



整形外科のブログにのせたパンです。



ベーコンエピと同じ生地ですが、

成形が違うと、食感も違います。

こちらは、食べやすかったです。


こんどは、ミニクッペだけ焼いて

何かを挟んで食べてみたいよだれ





天然酵母は、独特の固さがあるので

一度ドライイーストでも焼いて

食べ比べしてみたいな、って思いましたニコニコ




    
使った材料

リスドオル 200g
砂糖 大0.5
塩 少1
水 110ml
自家製酵母元種 80g
(レーズン酵母)

ベーコン 4枚くらい



メモ📝一人ごと


後にこのベーコンで、菜の花パスタを

作った時は美味しかったので、ベーコンの

調理法の問題か、体調だったのか…


パン生地も、レシピ本では

強力粉140、薄力粉60gのレシピでした。






ご訪問、お読み下さり

ありがとうございましたコッペパン

2024 02.18