もう12月に入りましたね!
今月は頑張ってブログ投稿を増やしたいと思っています。

 

 

 

卒業アルバムに揺さぶられた数年前

 

 

 

学校をお休み中のお子さんをお持ちの

小学6年生、中学3年生のお母さん達は

 

 

卒業アルバムの購入をどうするか?

写真撮影をどうするか?

卒業文集をどうするか?

 

 

この決断を迫られている時期かなと思います。

 

 

 

私も長男が小6の時

まさに卒アルで悩み

 

 

あ~!もう卒業アルバムさえなければ

こんなに悩まずに済んだのに~!と

夫に漏らしたのを覚えています。

 

 

 

なんかね、

卒業アルバムをいらないと言ったら

先生や委員の保護者さんに迷惑をかけちゃう‥

 

 

長男が悪い訳ではないのに

そんな後ろめたさを感じることも

嫌だったなあ。。

 

 

 

 

学校が苦手で

行きたくても行けない

ただそれだけなのに

 

 

長男の写真が少ないであろう

しかもお高い卒アルを買わないと言ったら

私達がなんか悪いことしてるみたいな

そんな気にさせられる。。

 

 

それが私にとっての「卒アル」でした(^^;)

 

 

 

長男も買うかどうか

決めきれていなかったような

覚えがあります。

 

 

 

それで、結局どうしたかというと

 

夫が

 

そんなに悩むんだったら

買えばいいじゃん

 

いらなかったら

後から捨てたっていいんだから

 

 

こう言ってくれたのに私が救われて

吹っ切れて購入することにしました。

 

 

 

卒業文集については

長男も書かないつもりだったのですが

 

 

別室登校をした時に

担任の先生に促されて書いたようでした。

 

 

「将来の夢」をテーマに書き

担任の先生は

 

 

「こんなにしっかりした内容を

 書いてくれました」と

喜んで下さったのですが

 

 

読んでみると

長男の色々な想いが感じられて

なんとも言えない複雑な気持ちになり

涙が出たのを覚えています。

 

 

 

 

 

 

一方、中学の卒アルは‥

 

 

 

ほとんど悩みませんでした。

 

 

中3の担任の先生が

長男の思いを尊重してくれていて

購入をすすめて来なかったのもありますし

 

 

中学はほとんど登校していなかったし

クラス写真、個人写真も

本人が撮影に行かなかったので

まあ、買わないだろうなと思っていたんです。

 

 

ですが、担任の先生に聞かれた時

長男が

「まあ、卒業アルバムがないのもあれだから

 買ってもいいかな」と言ったので

 

 

え、買うんだ!!と

ものすごーく驚きました。

 

 

 

そして、全体の卒業式には出ず

あとから個別の卒業式に出席し

卒業アルバムを渡されて

 

 

家に帰ってから

久々に見る同級生達の写真を見て

 

 

「あー、あいつ今

 こんな風になってるんだー」と

笑顔で見ていたのが印象に残っています。

 

 

 

きっといろんな想いがあったことと思います。

 

 

そこは私にはわからない

複雑な気持ちもあったかもしれません。

 

 

でも、それは

親がどうこうすることができない

「長男の大切な気持ち」だと思っています。

 

 

 

 

卒業アルバムを買うか買わないか?

 

 

 

学校に行っていないお子さんの

卒業アルバムを買うか買わないか?

 

 

これは正解がありません。。

 

 

もし、今お子さんが「いらない」と言って

買わなかった場合

 

 

子どもが将来「やっぱり買えばよかった」と言った時

 

 

親御さんが「買ってあげておけばよかった」と

後悔するのが嫌だと思うなら

買うのもありでしょうし

 

 

もし買わない選択をされたとしても

お子さんの「買えばよかった」との思いを

聴くことで

気持ちに寄り添うこともできるかなと思います。

 

 

 

どちらをとっても

後から色々思うかもしれないし

 

 

卒アルなんてどうってことなかったな!と

思うようになるかもしれません。

 

 

 

本当、お疲れさまです!!

 

未来のことはわかりませんからね。

余計に悩みやすいです(^^;)

 

 

私もかつては

「もう禿げそう~!!」ってくらい

卒アルに悩みました。

 

 

悩むのってエネルギー消費します。。

 

どうぞご自分を労わってあげてくださいね。

 

 

 

 

お読みいただき、ありがとうございます!

 

 

子どものやる気と自信を引き出す♪ココロ貯金講座

ココロ貯金とは

親の愛情を具体的に子どもに伝えること♪

 

子どものココロに愛情貯金が貯まれば

情緒が安定し、やる気と自信が高まっていきます。

 

具体的な貯め方を学べるのが
ココロ貯金®の講座です。

 

 

ご興味のある方は「入門講座」がおススメです。

「ココロ貯金」入門講座

12月19日(火)11時〜

12月22日(金)21時〜

リクエスト開催も承ります!

お申し込み/お問い合わせはこちらから

 

ココロ貯金講座 「ココロ貯金」入門講座
今日からすぐ使える!ココロ貯金メソッドのエッセンスを90分で学べます

【通常版】やる気と自信育て講座
子どものやる気と自信を引き出す具体的で超実践的な方法を2日間で学べます
【思春期特別バージョン】やる気と自信育て講座

思春期の子どものやる気と自信を引き出す具体的で超実践的な方法を2日間で学べます

子育て心理学ベーシック講座

子どものやる気と自信を引き出す方法に、子育てコーチングの要素をプラス
子育てをバージョンアップしたい意欲のある方にはこちらがおススメです。

チャレンジング子育て講座(思春期版あり)

不登校・登校渋り・反抗期など、手がかかるお子さんの超実践的で具体的なやる気と自信を引き出す関わり方が学べます。

 

個人様向けセッション

子育てカウンセリング
不登校/登校渋り・反抗期・子どもへのイライラなどのお困りごとのある親御さんへ。お子様にピッタリ合った関わり方をご提案♪

インナーチャイルドセラピー

もっとお子様を伸ばすママになりたい方へ、イライラ・不安感などのネガティブ感情を手放したい方へ。

 

お問い合わせ

お問い合わせ

公式LINEまたはお問い合わせフォームからメッセージをお願いします

公式LINEご登録は下の画像をクリック、またはQRコードからご登録お願いします
IDは@yuki.mで検索してくださいね

 

南河ゆき プロフィール

大分県生まれ、神奈川県在住
子育て心理学協会上級インストラクター/上級カウンセラー/セラピスト

19歳長女、高1長男(元不登校)の母

 

元祖ガミガミママ、長女の反抗期に手を焼き、実践心理学NLPをはじめ、心理セラピー等を学ぶ。
長男が小4で不登校に。中2からココロ貯金を貯めて高校から復学!子どもに愛情を伝える関わり「ココロ貯金」の大切さを実感し、たくさんの親御さんに伝えるべく活動中!

 

看護師、日本大学文理学部心理学科卒

詳しいプロフィールはこちらからご覧ください