3世代の夢をかなえるお金の専門家 西本美乃です

 

「子どもたちの進学資金もママの今も未来もハッピーに」

 ~教育資金・老後資金・夢資金を不安なく貯める~

 

を活動方針として京都や大阪をメインに活動しております(京都在住)
 

 

​HPはこちら​

 

 

 

先週の土曜日に

 

パソコン教室の株式会社チアリ―様のご依頼で

子ども向けのキッズマネー講座を開催させていただきました

 

全員小学1年生の女の子たち

またおこづかいもこれからということ

 

みんな真剣でしたよ~ニコニコ

ママさんたちからのおこづかいの悩みも様々でしたので

今回のブログは子どものおこづかいについて書きますねキラキラ

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

子どものおこづかい必要?

★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

来年の4月には高校の学習指導要綱が全面改訂されますね

 

小学校では2020年度

中学校では2021年度に

大幅に改訂が行われました

 

大幅な改訂は10年に一度行われ

今の社会に合ったカリキュラムが組み込まれます

 

これにより金銭教育の分野においても改訂がありました

 

学年別のカリキュラムについて

詳しく知りたい方は金融広報中央委員会の「知るぽると」をご参考くださいね

 

 

 

子どもたちの金銭教育が進んでいく中
私たちママも遅れを取らないように
子どもたちに偏った思考にならないためにも

親である私たちの金銭教育はとても大事だと感じています


投資などの資産運用に関しても
もう食わず嫌いではいられない!
もちろん投資は絶対ではないけれど
知識だけは持っておきたいですよね


どんな情報を取り入れ
その情報や学んだ知識の中から
何をどう選択するか
これもこれからの未来とても大事だと思います


子どももママも
これからの未来を生き抜くための力を身に付けくために、少しでもお力になれればと思っています^^


現在行っている月イチのかぶ同好会
今月で10回となりました



今まで『投資なんて私には無理!』と言っておられたメンバーの、成長とチャレンジにウルウルです



投資は自分だけにお金を留めることではなく、世の中や社会でお金が循環します

私の夢は投資人口を増やして日本を未来を明るくしたい

子どもとママの未来が明るいものとなるといいなぁ


ーーーーーーーーーー

おこづかいの悩みは?

ーーーーーーーーーー

先日のモニター親子講座でもママたちからは様々な悩みが飛んできました

お金に対する価値観は各家庭で違うので悩みが違うのも当然だと思います


「おこづかいって本当に必要なの?」

「子どもの学年または年齢×100円?金額設定はどうしたらいいの?」

「お手伝いの報酬にするの?」

「あるだけ使い切るのにおこづかい始めてもいいの?」

「そもそもお金を子どもに渡して大丈夫?」

「トラブルに巻き込まれたらどうするの?」

などなど
心配事や悩みはキリがありません


そんなママにか~つ(喝)!!

「おこづかいはお金のつかい方の勉強!始め時は子どもがお金に興味を持った時です!」

これがすべてだと思います


だってね
トラブルが起きたら
私たちサポートできる親がいるウインク

だから私たちがサポートできる今のうちに始めましょう♪


そして
・渡し方
・金額
・つかわせ方
・・・・


全て各家庭で親子で決めたらいいんです!

マニュアルも大事だけど
大事なのはお子さんの気持ちや性質

そして親御さんのお金の価値観です


我が家流のおこづかいを考えると
きっと楽しくなりますよ♪


そして方法や金額も
途中で変更したらいいんです

コロコロ変える意味ではなく
お子さんの年齢や成長に応じて
次のステップに進むイメージで

最初から完璧は求めないことが大事です


お金をつかいきるならそれもOK
お金を貯めこんでつかわないのもOK

もしもそういう悩みが出てきたら
おこづかいの管理方法を変えてみましょうね



ーーーーーーーーーー

お金の管理方法は?

ーーーーーーーーーー

私たちママだって
お金のつかい方に失敗することがあります

家計簿だって
つけている方は意外と少ないです


子どもたちにおこづかい帳をつけさせるのも大事ですが、なかなか難しい場合もあります

そんな時つかえるのが
『お金の色分け』です


アメリカの貯金箱のピギーちゃん

お金を4つに分けて管理することができます

・SAVE(ためる)

・SPEND(つかう)

・INVEST(投資・ふやす)

・DONATE(寄付)



4つに分かれているから、SPENDのお金は「つかっていい!」と思える


私たち大人だって
漠然とお金を管理すると
お金をつかうと後ろめたさを感じたりしますよね

でも「つかっていいお金」って分かっていたら
お金をつかうのが気持ちよくできる


大人も子どもも同じです

お金の管理の仕方
ぜひママも工夫してみてくださいね


親子で一緒にお金の勉強をしたらいい

そして何よりも大事なことは
子どもと一緒にお金の話をたくさんして

成功も失敗もしながらたくさん経験して欲しい


あ、でもお子さんが失敗しそうな時は
失敗する前に止めないで
しっかりと失敗を経験させてあげてくださいね♪



ママは基本「見ざる聞かざる言わざる」ですウインク


少しでも参考になりましたら嬉しいです



ママと子どもたちの未来が明るいものとなりますように・・

これからもみんなでお金の話できる場を作っていきたいと思います

 

 

お金は貯めるのも大事ですが

貯めるのは楽しんで使うもの

 

 

だからみんなでもっと楽しく

お金の話をしたい

 

そんな場所をこれからも作っていきたいと思います😊

 

 

 

 

 

みんなで

親子で

もっとお金の話をして

 

「お金と仲良くなりましょうね音譜

 

 

 

子どもたちの今と未来

 

ママ自身の今と未来が

 

明るいものとなりますように・・


ーーーーー

お茶会や勉強会はリクエストも受け付けておりますので

お気軽にお声がけくださいねニコニコ

 

また週3回ほど

メールマガジンを送らせていただいています

 

ライン公式アカウントでは

講座の案内やメールマガジンで

あげて欲しいテーマなども受け付けていますので

必要な方は下の方に案内しています

お気軽にご登録くださいねメール

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

こどもたちの夢

ママの夢

そして

おじいちゃん・おばあちゃんの夢が叶いますように

 

そんなお手伝いができれば嬉しいです。

 

3世代の夢をかなえるお金の専門家西本よしの

LINEのご登録はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

友だち追加

 

「子どもたちの進学資金もママの今も未来もハッピーに」

 ~教育資金・老後資金・夢資金を不安なく貯める~

 

今とこれからのためにお金のお勉強をしたい方に、お届けしています

 

教育費や老後資金

ママの働き方や起業

投資まで内容は多様です

 

メールマガジンは現在週3ペースでお届け中です(不定期)

 

少しでもお役に立てましたら嬉しいです

 

↓の写真から登録できます。