ちょっと休憩の独り言 | 『花のほかには』-fuyusun'sワールド-

『花のほかには』-fuyusun'sワールド-

fuyusunの『何じゃこりゃ!長唄ご紹介レポート』
自己満足ブログですみませんm(_ _)m

更新しなくちゃと思いつつ充電中。

もう出来上がっているレポートもあるんですが・・・

何気にもうちょっと深くなんて欲をかいている。馬鹿な私だ。

今月の25日は、とある内輪の会で小鼓を打つ。11月の末にも一舞台。

やや、切羽詰っているため落ち着かない。


そうそう、小鼓を習っている方のブログに最近たどりついた。それも長唄の・・・。

「音が出ない」でだいぶ悩んでいる方だった。

「師匠のような柔らかい音を出したい」と夢を語っていた。

「板をたたくような音」と自分の腕前を表現されていた。

自らの未熟さを仰っていたが・・・

私が思うに楽器だなぁと思いました。

例えば、新調の小鼓。あれから柔らかな深みのある音なんて、どんな優れた技術を持っている人でも無理だと思う。

小鼓という楽器。腕前以上に楽器の良しあしが重要かもです。

私の楽器も、頑張ってくれているけれど・・・

胴かな???・・・皮のバランスかな・・・

この世の中には「下手なし」という小鼓が存在するらしい。

もちろんそういう楽器は大変高価なんですが、いやいや、ただ高価な楽器であればいいわけじゃない。

自分の手にあった楽器に出会うのは運とお金どちらも重要だ。

お金がなくても、たまたま運で手に入ってしまう事もあるので、運の方が大事かな。

私は今のところどちらも持ち合わせていない。

今あるものを使って、今あるものの能力を最大限に出してあげる努力が必要だ。

それでも、「下手なし」の楽器には絶対に月とスッポン・・・負けてしまうだろう。

そう思うと悔しいね。でも、それも私の運命。

私の小鼓は最大限に自分の力を出して頑張っている。ありがたいことだ。

運も経済力も実力のうちです。あるもので頑張ろう。