我が師匠 スタジオコアの小澤先生のネタをパクってしまいます


イライラについて


皆さんどんなことにイライラします?


私は、薄っぺらな知識の人がエラソーに人に教えを説いているのを見るとイライラする


大抵物事には多面的な角度からの物の見方があるのに、一方的に決めつけて人にそれを強いようとするのを見るとイライラして飛び出したくなっちゃう!

例えば
薬は絶対飲んでね!

なんて言うのも私は、どうかと思う。薬剤師としてどうか、と多少は思うけど

薬を万能と思っている医師や薬剤師は 正直見解セメーって感じる


その逆もイライラかな!
薬は毒でしょ!予防接種は悪でしょ!って言い張るのもイライラ


だったら国民の税金で無駄な医療費使うなよ!飲まないと決め込んでる薬をもらうなー!って思う

接客態度がなってないのも嫌だ。お客様は神様!なんて言わないけど、気分よく帰って頂くのは最低限のマナーって思うね!こびへつらいではなくね…


でもイライラは才能の宝庫ってこと知ってる

興味のないこと
才能のないことに人はイライラしないからね


私の才能はきっとそこら辺にあると思っている


深みのある知識
多面的なものの見方を携え、プロ意識のある仕事をしていく!
お客様には幸せな気持ちで帰って頂く。

目指します♪


どうやら、私たち多くの者は、どうにかして自分たちの存在証明をつくりたいようです


私の場合、頑張ることで…期待に応えることで…
もっと言うと、無理をすることで、自分の価値を認めてもらいたがっているようです

そして、それをするだけのエネルギーと体力がある

妊婦なのに、辛いから仕事休みたい と言ったことは一度もありません


その結果知らないうちにストレスが溜まりイライラの種を作っていたみたいです

とばっちりに会うのは長男ですね…ごめんね…

自分を許す!
頑張らなくていいよと許可を出す


これは、私にとっては徹夜で勉強するよりハードルが高いかも…(-.-)


一歩を踏み出し 自分らしく生きるために 頑張らないことを許してみようかなー


頑張らないことを頑張ってやる!

とパラドックスみたいなことにならないようにします(笑)
10月から初めた2クール目のTOCCOさんのコーチングが終了しました


1つ1つ自分の内面の問題や課題と向き合いながら、自分の才能を受け取っていくことに重点を起きました


自分の怒りのパターン、親から受け継いだ行動パターンに気付き、それらをどうやって自分らしい生き方に書き換えていくか


これが少しずつ進めば、もっと軽やかに人生は楽しいものになるだろうと感じます


ゆっくり自分のペースで


本質に気づかせてくれるTOCCOさん

本当にステキな方です




今日良かったこと

☆コーヒーが頭痛を軽減させてくれた!

☆乗る電車を間違えて長野で待ち時間ができたため、超お気に入りの靴が買えた!!

☆また1つ自分の才能に気づいた!


自分も含め、楽しみでいっぱいの人が、どうぞ増えますようにっ