最近の家電事情 | 休憩室の無駄話

休憩室の無駄話

無駄話4割、株6割って感じのブログです。
すいませんがアフィブログっぽい方からのコメントはスルーさせてもらいます。しんどいw

ここんとこあんまり家電なんかに興味なかったんだが
自分の場合は何らかに使わないと株ヤル気が起きなかったりなんかして。。。

飲み歩きが減り。。。
寒くて旅行も全然で。。。
(というか旅行すると負けるというジンクスがあるからなんだけどw)

これは家電しかない(≧▽≦)

ってことでいろいろ物色しました
なのでだらだらと書いていきます


まずは以前買った空気清浄機
SHARPとダイキンだったんだけど
SHARPの方が全く埃を吸わないんですねw

横を埃が舞ってても吸わないw
これはダイキンと比べたら一目瞭然で
ダイキンはすぐカートリッジに掃除機かけなあかんのに
SHARPのは付けっぱなしでも全然なんですわ

そんなこんなを思ってた矢先
パナソニックの空気清浄機は床に落ちる埃を50%カットという宣伝文句発見

調べてみると埃を吸い込むのはホントみたいで
床上の空気を取り込むから床上付近の浮遊してるのをキャッチするみたい

これに対してSHARPが何故吸い込まないかというとですね
実はSHARPって背面吸気で空気を吸い込むんです
背面…つまり後ろ側で空気を吸い込むんだけど
その際に背面全体で吸い込むんですね

これがどういうことかというと
ダイキンやパナソニックは吸気口が狭く作られていて
空気を吸い込む際にその部分で風の対流が起こるんです
掃除機の先が細いやつが吸引強いのと同じ理屈です

これに対してSHARPは背面全体
排気力は同じなんですが全面で吸うぶん対流が起こらないんですよ
なので空気清浄機のすぐそばに埃が浮いてても吸い込まないw

これは使用目的の違いになるんだろうけど
自分の場合はトレードルームって埃を減らしたいんすね

パソコンに悪いし、モニタの裏側って手が届かないんすよねw

これはマルチモニタの難点で
モニタを立てたり、アームで上にモニタ付けると裏側に手が届かない場合があるんすよ

自分の場合は部屋の角を使ってるから全く手が入らない
コードが抜けようもんなら入れ直すの大作業ですよw


んで話は長くなりましたがパナソニックにしました
前回は全部「加湿機能つき」空気清浄機にしたんですが

今回は加湿機能をカット

買ってから分かったんですけど空気清浄機の難点って「加湿器部分の手入れ」なんですよね。。
便利なんですけど無きゃ無いで生きていけるわけで。。。


そうやって加湿機能カットした空気清浄機にしたんですが


これがめっちゃ楽チン♪


箱から出したらテープ剥がしてすぐスイッチオンですわ(^-^ゞ
あとは手入れは掃除機かける際にカートリッジに掃除機かけたら終わりなわけで。。。

同じ空気清浄機とは思えない気軽さw
まだ初日ですが今のところかなり評価高いです(≧▽≦)