首都圏に住んでいるが故、通える範囲に すんばらしい中高一貫校がたくさんあります。選択肢がありすぎる。






でも進学先はいつもひとつ‼︎(コナン風)

 

 

 

 

 

学校選びの目安として『偏差値表』は便利だし、やっぱり必要なものかと思いますが

 

 

 

 

 

『偏差値』ばかりに気を取られてしまうと勿体ないという基本的な考え方は持っています。

(偏差値低くともいい学校はいっぱいある)

 

 

 

 

 

でもです。

私自身 中学受験経験者ですが後悔はないけど失敗したかも…と思う時があります。 






2校しか受験せず、第一志望に落ちて平均偏差から10ポイント下の中学校へ進学しました。一番いい成績からは15ポイント下。

 


 

 

中学入学時の成績は学年トップ層だったと思いますが、その後あれよあれよと成績が落ちました。

きっかけは高校入学直後に交通事故で長期入院

 

 

 

 

中学までは勉強しなくてもどうにかなったけど、高校ではそうはいかず。勉強する習慣も出来てなかったし、要は舐めきっていたんだと思います。

 

 

 

 

だから子ども達には、実力に近い学校を選んであげたい、少し背伸びするくらいでも…と思っていました。

 

 

 

 

末っ子の小6次女には憧れ校があり、学校見学会と文化祭で本人すっかりお気に入り。

 

 

 

 

次女は毎日のように学校ホームページを見ていて、保護者向けの学校説明会も次女が見つけ、私に知らせてくる。今、ジワジワと苦手な算数の成績が上がってきていて…

 

 

 

 

 

でも、遠い。

家から学校が遠い。距離的、時間的に。

 

 

 

 

 

最初、私からこの学校を次女に勧めたら次女が気に入り、私まで大好きになってしまった学校。自分が小6なら絶対に諦めたくない。遠くても通いたい。

 

 

 

 

 

◎共学か女子校か

◎大学付属か進学校か

◎宗教系か無宗教か

◎一学年の生徒数

◎先生と在校生の距離感

◎制服あり、なし

◎セーラーかブレザー

◎校風

◎おしゃれな校舎

◎プールあり、なし

◎憧れの部活

◎駅近

 

 

 

 

これらの拘り項目が好みと一致。気になるのは通学時間。地味に大事すぎる。

 

 

 

 

 

合格した暁には

家を引越し‼︎で解決‼︎

(一人っ子なら可能。我が家は無理ゲー)

 

 


 

 

次女は小柄で虚弱体質。疲れやすく頭痛持ち。いずれ生理が始まれば、月イチで腹痛と貧血。むむむ。

 

 

 

 

 

言葉を選びながら、第一志望を変える検討を提案してみました。

 

 

 

 

 

わたし

登校時刻が〇時〇〇分だから

逆算して

家を出発するのが朝〇時〇〇分

起きるのは朝〇時〇〇分かな…

これが毎日。

 

 

 

 

 

と話しながら、以前 塾から配布された学校別通学時間一覧表を見せました。

 

 

 

 

 

こちらは男子向け。



快速か各駅停車か、家から学校までの距離だけでなく、登校時刻(夏冬で違う学校もあり)も重要ですねー

 

 

 

早い学校だと7:55(芝)

遅い学校だと9:00(慶應普通部)

※資料は2017年度で古いです

 

 


最寄り駅から学校まで徒歩1分もあれば徒歩25分の学校もあるし、バス10分だって雨の日も10分か?って疑問も残るし。

 

 

 

 

 

校門から校舎までの距離、校舎内の教室の位置、通学時間があるなら なおさら気にかけて。小学生は経験値なさすぎるから、親が考えないと。

 

 

 

 

 

 

すると、次女

通学中にお腹痛くなったら

途中下車して

駅のトイレに行かないと

いけないもんね…

駅のトイレ、嫌だな…

 

 

 

 

 

急にあっさりと、やっぱり近くの学校かな、と言い出しました。

ちょ‼︎あの熱意はどこに??おいおい。

 

 

 

 

 

で、見つけました。

拘りの条件が似ている中高一貫校。

家から近いけど次女の偏差値より10以上も下。いい時と比べたら20以上も下。現時点で過去問が解けるレベル。

 

 

 

 

 

もうさ、塾いかなくて良くない??

小学生なんだから、放課後に友だちと遊んでさ、毎日 家で家族とご飯食べて、テレビ見て、ピアノやギターを弾いたりイラスト描いたり、ちょっと勉強して、お風呂入って寝る。

小6の夏期講習を経験せずに中学受験??


 

 

 

心配ごとは学力的に余裕を持って進学したとして、私自身、変なエゴが出ちゃわないか。

 

 

 

 

例えばママ友相手に

 

『本当はもっと行きたい学校があったんだけど、体力ないから近所の〇〇中学校にしたの、オホホホホ』

 

 

 

 

ってカッコ悪いですよね。お世話になる進学先にも失礼すぎるし。

 

 

 

 

 

4人目の中学受験なのに迷子です。(私が)

えー。ただいま、小6の5月下旬←