今、大学受験は共通テスト(1/13~14)が終わり、私大や国公立大の出願の真っ最中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の のび太さん(高3長男)ったら

1月○日消印有効ってマジでギリギリの日に出すんです。信じらんない真顔アンビリーバボー

 

 

 

 

 

 

 

 

大学付属校から内進した私にとっても【大学受験】は初めてで、わからないことばかり。

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、共通テスト。結果(点数)がわかるのは4月以降だってこと、今日、知りました。

もうビックリ!!えええええ???って

 

 

 

 

 

 

 

だから自己採点が重要なんですね~(呑気)

 

 

 

 

 

 

 

で、タイトルの件。

試験科目の選択は『日本史』か『世界史』か??

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、我が家は失敗しました。長男は『世界史』を選択したんですよ。なぜ世界史にしたかというと 学校の世界史の定期テストの成績が良かったから。ただそれだけ。


 

 

 

 

 

 

 

 

今思うと 学校の成績なんて当てにならない。


 

 

 

 

 

 

もしかしたら(私の想像だけど…)

学校の同級生たちは大学受験の科目までを高2進級の時点で考えて、世界史は捨て科目(?)にしてたってこと??

赤点回避程度の点数でいっか、みたいな


 

 

 

 

 

 

まあ、大学受験の日本史が簡単ってわけではないけど、ざっくり流れがわかってる点では世界史よりは楽かも知れないな…

世界史を勉強したことに無駄はないはず(と、信じたい)

 

 

 

 

 

 

 

で、ちなみに長男は地理も選択しましたが、共通テストの地理対策はゼロです。中学受験の時、地理は散々勉強しましたからね。









グラフ読むとかグラフ読むとか。だいたい名産品とか わかってたら、共通テストはマーク式なので大丈夫だったみたいです。

 

 

 

 

 

 


ただ2次試験の地理は記述ばかりで そう簡単ではなく、参考書を買いました。

 

 

 

 

 

 

 

おっちゃん(旦那・地理学科卒)が長男の志望校の赤本を読んで

やべえ難しいぞ滝汗滝汗滝汗

地理も勉強しとけ!!

と、3冊 参考書を選びました。

 

 

 

 

 

 

今さら!!今さらだよねー

今さらだけど、あと1か月 鬼勉していただきましょう笑笑笑

 

 

 

 

 

 

 

長男はネットゲームのおかげでヨーロッパに関してはオタク並みに詳しいんだけど、残念ながら志望校の教授の専門は違う地域なんですよね…

(大学HPを見る限り)

 

 

 

 

 

 

 

やるっきゃない真顔(長男が。)

 

 

 

 

 

 

 

がんばれ!!がんばろう!!2024年組!!