多胎妊娠のリスク | ぱんなのポンコツロード。

ぱんなのポンコツロード。

ー10年不妊からポンコツ育児へー
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の為、10年間の不妊でした。
手術、治療を重ねてようやく第一子長女出産。
不妊治療、初めての妊娠出産、育児の記録を綴ります。

クロミッド誘発が不発に終わり、

クロミッド➕ゴナピュールへと移行びっくり
これで卵胞は育つものの、
成熟するのに周期30日頃までかかる事が
多く…

これも失敗に終わりましたゲロー



そしてゴナピュール単独での誘発に
臨みますニコニコ



そして



ゴナピュール単独で誘発を開始してから
私の卵胞はメキメキと
成長するようになりましたラブ


でも…


先生お父さん
「ん〜、卵の数が多いなぁ…」




診察室にてPC

先生お父さん
「ぱんなさん、今回は卵胞育ってるのですが…数が多過ぎるのでリセットになります」

もぐもぐ
「えっ、リセットですか?

先生お父さん
「成熟した卵が多い状態で排卵させると、多胎妊娠のリスクがあります。」

先生お父さん
「あまり聞かないかもしれないけど、双子、三つ子は母体へのリスクがとても高いのです」

もぐもぐ
「そんな…」




双子でも、三つ子でもいいです!
頑張れます!

…と喰らいついた事もありましたが



先生お父さん
「結果的に多胎になってしまうのは
ともかく、なると分かっていて妊娠させる事は出来ないんです」

先生お父さん
「ぱんなさんの身体を守る為なんです」



いつも先生は一貫していましたショボーン