こんにちは、久々の更新です![]()
今回は黄緑色のタンク体で目立った会社です。
会社自体は、1972年に先行してできた石油のターミナル会社
(JRと石油元売りの共同出資で出来た、内陸備蓄基地)が大成功だったので、
1973年にJR(当時は国鉄)とセメントメーカー各社の共同出資で設立されました。
ただ石油ほどうまく行ったのかというと・・・![]()
![]()
現在は基地は存在していますが、貨車による到着発送は有りません。
この貨車投入時に、有る程度仕様を統一することになり、
この形が1900の標準として量産されていくこととなります。
(もちろん例外も多数あり、特定ユーザー向けは前の仕様のまま投入されています。)
中央に設けられているのが、エアスライダーの空気送り込み用送気管です。
112003
樽見鉄道 本巣駅
西浜松駅常備
西浜松は、JR東海道線の浜松~高塚間に有る貨物専用駅です。
現在もセメントターミナルの基地が有ります。
112030
北陸線 青海駅
青海駅常備
112031
北陸線 糸魚川駅
青海駅常備
112051
関西線 四日市駅
西浜松駅常備
112073
北陸線 青海駅
三ヶ尻駅常備
三ヶ尻(みかじり)駅とは秩父鉄道に有る貨物駅であります。
112320
北陸線 糸魚川駅
糸魚川駅常備
明星セメント第三者使用
第三者使用とは、所有者以外がレンタルして借りてますよの表示です。
112352
信越線 新潟貨物ターミナル駅
青海駅常備?
112370
北陸線 糸魚川駅
倉賀野駅常備
倉賀野とは、群馬県のJR高崎線に有る駅で、こちらもターミナルが存在しています。
112450
北陸線 青海駅
倉賀野駅常備
青海駅臨時常備
この貨車にこの表示は珍しい方です。
112407
樽見鉄道 本巣駅
郡山貨物ターミナル駅常備
郡山貨物ターミナル駅とは、
福島県のJR東北線の安積永盛~郡山間に有る貨物駅で、旧名称は郡山操車場。
廃止により再整備で貨物専用駅に。
112418
北陸線 青海駅
郡山貨物ターミナル駅常備
糸魚川駅臨時常備
明星セメント第三者使用
積み込み積み下ろしはは秩父、日立と同じ形態です。










