今から歩きにでも行こう走る人


さだまさしの亭主関白まるっきりの彼。


今の時代正直時には疲れるが


彼の優しさでまた頑張れそうだ。


オリンピックもアツい


たんちゃんも今猛烈に燃えているメラメラ


ガンバレ日本アップ



今までいろいろ我慢して来たけど、彼について行けそうにない。自分が駄目になりそうだ。頭が痛い。4日間家出していた。もしかしたら今日で関係は終わるかも酔っぱらってぐでんぐでんになっていた。その間は忘れられた。酒を飲んで嫌な事を忘れるのはストレス発散になったが、みんなに迷惑をかけた
8/7 19:37

私のブログが勝手に移動されてるか削除になっている!どうなってるんだよ??
8/7 19:45

彼と頑張ってやって行くと覚悟を決めた。


気合いだ。


とことんやってやろうじゃないか。


結婚にしても最初は好きや、愛情。


でも、長くなれば好きや愛だのは二の次で


残りは情。


世は情け。



見返したろうやないかい(-_-メ



毎日がのほほ~ん日和なたんちゃんのひとり言。


毎日がのほほ~ん日和なたんちゃんのひとり言。


毎日がのほほ~ん日和なたんちゃんのひとり言。


毎日がのほほ~ん日和なたんちゃんのひとり言。


毎日がのほほ~ん日和なたんちゃんのひとり言。


毎日がのほほ~ん日和なたんちゃんのひとり言。


上の写真は、原子爆弾が落とされる前の原爆ドームです。


明日から8月に入ります。


地獄の日から63年になります。


小学校1年生の時に講堂で初めて観た戦争の物語。

私は悲しみを堪えきれづに全クラスの前で一人大声出して大泣きでした。


小学校5年生の時に広島出身の先生がクラスの担任になり、

戦争の事を真剣に教わった事。


その先生は、はだしのゲンの漫画を全巻持って来てくれて

貸し出しをしてくれました。


私は、全巻読みました。

広島の原爆の事は、はだしのゲンで勉強したようなものです。


はだしのゲンのビデオも見せられました。

地獄としか思えないような映像に私は言葉になりませんでした。


担任の先生に見せられた白黒写真には、

子供ながらに、こんな事が現実にあるだなんて

想像が出来ませんでしたが、今となっては、

絶対にあってはならない事です。


小学校の3、4年の頃お母さんに8:15から戦争の映像をイラストにしたリアルな

映像があるからみなさい。

と言われ、私は嫌や。と言いました。

戦争というものが私の中では恐ろしすぎて子供ながらに辛かったんです。


人間の命には限りあるものだと知った低学年の頃はショックでした。


小学生の頃は、飛行機の音がする度に戦争時代の人は震えていたのかな。

とか、ガスコンロの火を見たり、トースターの中のおんどと戦争の炎が重なり

焼け死んで逝った人たちの事を思ったり、頭の中では戦争に対する事が

常にあった小学生時代でした。


コンロのガスの火と言えばイットと呼ばれた子。

外国の子供が実際に受けた虐待の小説なんですが、

恐ろしい小説です。


虐待でも体罰をしない事だけが虐待ではありません。


放射能の問題でいまだに苦しんでいる人達もたくさんいます。


同じ事を繰り返さないようにしなければいけないですが…

3.11の事から2次被害、3次被害と広がってしまいました。


真剣に考えなければいけないですね。




今日は、何年かお世話になっているブロともさんと初めて

電話でお話ししましたニコニコ


気持ちの優しそうな感じの人で、話しやすかったです音譜

温かい人柄なのが、伝わってきましたドキドキ

ありがとうございますアップ


前々から思ってたのですが、私は人と話していて、

耳が聞こえない事がよくあります耳


聴力検査、テレビの音は小でも充分に聞こえますが、


彼は、どんな人とでもスムーズにお話しできるんですが、

彼の話しも聞こえずらい時もあります。

自分でも何故聞こえずらいのか、

相手に何度も繰り返し聞くのもね…


ごめんなさいねかお


これをきっかけに、以前からの悩みを解消するために

今度、病院で原因を聞こうと思います。


熱中症に気をつけましょうね!!


では、また会える日を楽しみにしていますラブラブ!




蝉になる前の殻をつけた蝉が歩道を歩いていた…


そんな所歩いていたら危ないよ


私は、蝉をつかみそっと木に歩かせた


小さな子供がセミの抜け殻ーーー!!


って叫んでた、びっくりしたんやろうね、

子供が戻ってきて私の登らせた蝉を見て、


「蝉の抜け殻が歩いてる!!ーーー」


なんてびっくりしてて、無邪気だななんて。


去年も遭遇した。私は何年も暗~い土の中に居る蝉

に、やっと光と自然に触れる事が出来たのに、

抜け殻のままだと可哀そう。


精一杯鳴いて一週間子孫繁栄して欲しいと思った。


葉っぱにも沢山ついていた。


昨日ほんまでっかで犬が捨てられていたら

持って帰る?持って帰らないで、

私は持って帰る方なんだけど、

そういう人って自分を見てるみたいで

自分が可哀そうと思う人なんだって。

そういうひとってネガティブらしいよ~。

私は、仔猫、雀、鳩の子供なんて子供の頃はしょっちゅう

連れてかえってたけど、どんだけネガティブで可哀そうな人間なんだろう(笑)


今月も、雀の雛が落ちてきて、

なんとか親の所に返して上げたかったんだけど

無理だった。


区役所に持って行ったらいいのかな?

家では飼えないらしいですよ。


鳩を送り出す時は、嬉しかったな2度くらい

家に戻ってきたの、でも自然界に羽ばたいて行った時は感動したな。

少し淋しかったけど。

一か月は飼ってたから愛着がわいちゃって。


かなぶんよく飛んで来るし、昆虫は殺せない。


コックローチ、蚊は申し訳ない…


今日は息子2人さんがいる友達と女子会。

今は夏休みだから子供ちゃんも一緒にご飯ラブラブ!


さて、洗濯していざ出発アップ





毎日がのほほ~ん日和なたんちゃんのひとり言。



毎日がのほほ~ん日和なたんちゃんのひとり言。
             
                                
毎日がのほほ~ん日和なたんちゃんのひとり言。

                                 
毎日がのほほ~ん日和なたんちゃんのひとり言。


季節はずれだ。


大阪城です。


おかあとよく行く大阪城。


去年は鞍馬に行ったけど、

桜があまり見れなくて

妹が落ち込んで大阪城へ行くと、

桜が満開でした。


今年も母と素晴らしい桜が見れて

超ハッピーでした♪