こんばんは(*^o^*)
大野ゆかです。
今日もブログにお越しくださり
ありがとうございます^^
今日は、わが家でよく登場する
『ラーメンを食べても太らない工夫』に
ついて書いてみます。
うちの娘は、今ラーメンが大好きで、
ほぼ毎週のように食べています。
でもラーメンって、
どうしても脂質が多くなりがちで、
そのまま食べると
太りやすい食べ物なんですよね。
だけど、ちょっとした工夫だけで
ラーメンって意外とバランスよく楽しめるんです。
今日は、実際に私が家でやっている工夫を
そのまままとめてみました。
● ① 生ラーメンを使う
まずは麺選びから。
わが家では、基本は生ラーメンを使っています。
市販のスープはどうしても脂質が多いので、
私はスープは『3口まで』と決めています。
(市販のスープそのまま使ってます)
味は楽しむけど、飲みすぎない。
これだけでもかなり違います。
● ② 野菜は“レンジでチン”してから乗せる
脂質が多いラーメンに野菜を一緒に煮込むと、
スープの脂を吸ってしまい、
逆にカロリーアップになりがち。
だから私は、
キャベツ、玉ねぎ、ほうれん草、ニラなど
家にある野菜をレンジでチンして、
最後にどさっと乗せています。
昨日はキャベツと玉ねぎをチンして乗せました。
これだけで栄養バランスも満点になります。
● ③ 私は“ゆで鶏肉”、家族は“チャーシュー”
夫と娘はチャーシューが大好きなんですが、
私はゆで鶏肉を冷凍ストックしているので、
ラーメンにはそれをカットして乗せています。
見た目はチャーシューと違うけれど、
脂質が控えめで、たんぱく質もとれるから
とっても優秀なんですよね。

これが昨夜食べた
ラーメンです^^
野菜、ネギの下に
隠れてます。
● ④ インスタントラーメンなら“ノンフライ麺”一択
私も袋麺を使うことがありますが、
そのときは必ず “寒干し麺・ノンフライ麺”
を選ぶようにしています。
油揚げ麺をやめるだけで、
脂質の量が本当に全然違います。
そして具材も上のように整えると、
インスタントでも
かなりバランスよく楽しめます。
● ⑤ 麺が多い時は量を調整する
お店のラーメンは麺が多いことが多いので、
そのときは少し減らしてバランスを取ることも。
家ラーメンなら、調整がしやすいのがいいですよね。
● おわりに:ラーメンは工夫すれば“普通に食べてOK”
ラーメン=太る
そんなイメージがありますが、
実は食べ方をちょっと工夫するだけで
十分にバランスは取れます。
・麺の選び方
・スープの量
・具材の選び方
このあたりを軽く意識するだけで、
美味しく食べながら
太らないラーメンにできます^^
━━━━━━━━━━━━━━━
あなたにぴったりの
『食べて痩せるパン型』が
わかる診断をつくりました。
1分でできるので、
ぜひ試してみてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━
●インスタグラム●
https://www.instagram.com/yukapan_diet/
●ラジオ(stand.fm)●
https://stand.fm/channels/6881d7402d8270496e5d1269
●YouTube●
https://www.youtube.com/@yukapann
●食べてやせる本●
日本栄養バランスダイエット協会理事長三田智子著
【最新刊】
食べたいものを食べて一生スリムをキープする食事のすごい黄金バランス
最後までお読みくださり
ありがとうございます。
おおのゆか


