バナナ&100%ジュースからDNA抽出〜バナナ編〜 | yukashie〜ゆかしの心を大切に!探究心ブログ

yukashie〜ゆかしの心を大切に!探究心ブログ

教員経験を活かして実践例を大公開!
+私の探究心が動いたできごと☆

今日は高校1年生の生物基礎の授業で、DNA抽出を行ないました。

まずは定番で簡単な「バナナでDNA抽出」

①バナナを4分の1本、ジップロックの袋の中でぐちゃぐちゃになるまでつぶす。



②水50mlに食塩5gを入れた抽出液を作り、つぶしたバナナを入れてかき混ぜる。



③ガーゼを使って②の液を濾過して、ろ液に中性洗剤を数滴入れる。



④10分ほど静置してから、冷やした無水エタノールを30ml静かに注ぐ。このとき、エタノールがろ液の上に層を作るように、ガラス棒を伝わせて注ぐ。

もやっとした白い糸状のものがDNA


⑤ガラス棒でDNAを巻き取り、スライドガラスの上にのせて酢酸カーミン溶液で染める。



ジュース編につづく…