こんにちは。
だんだんと疲れが出て来ている方も多いのではないかと思います。

行き詰まった時に、お茶時間の取り入れ方をご紹介させてください。
ご家族の皆さまにもご活用いただけましたら…。

***

お疲れの時は玉露のお茶をオススメします。
5〜60°の低温で淹れます。(沸騰のお湯を湯呑みに入れて2回ほど他の湯呑みに移し変えると60°ほどに下がります)
お時間も2分ほどゆっくりかけて…。
低温だと、旨み成分のテアニンが抽出され甘みが増します。そして、何と言っても免疫力を高める成分として注目され始めた新成分「エピガロカテキン」をたくさん獲ることができるんですね…。 

さらにリラックス効果もあるんですね。
(来月は「端午の節句」もありますので、素敵なコーディネートで楽しみたいな、、とは思いますが…。)


また、本当は動画の方がお茶の淹れ方が分かりやすいかなと思い、撮ろうとした瞬間に自分の顔を見ましたら私も少しバテているようでして…^^;
今は自分のペースを大切にお茶と共に落ち着きたいと思います☘

**

引き続き、皆さまの健康と1日も早い終息を願っております。