こんばんは音符
本日も良いお天気でしたね!

午前中は、休日らしくお台場で海を眺めながらブランチをして参りました。


**

お台場と言えば、先日フジテレビの番組で着用していた着物。
これは、水玉の集合体が市松紋様になっているシャレた小紋を着用しておりました。
実はこれは着物で大変お世話になっている先生のデザインでした。
「市松紋様」とは、↓この様な紋様で
◉碁盤の目形に黒と白,黒と赤などの入れ違いを配列した模様。古くから服飾品をはじめ工芸品や建築に応用されてきました。もとは石畳と称しましたが,1741年に歌舞伎役者「佐野川市松」が舞台衣装の袴(はかま)の模様に用いて以来,市松と呼ばれるようになりました。

古墳時代のハニワの服装や法隆寺・正倉院の染織品にも見られ、古代より織模様として存在していました。

それを、水玉で表すなんてとても粋で気に入っておりますピンク音符

いつか自分でもデザインしてみたいなぁと夢が広がりました✨

**

明日はいよいよ「平成」最後の日。
都内は雨模様との事ですが、平和という時代に想いを寄せて過ごしたいと思いますます。
皆さまにとりましても素敵な一日でありますように…。

☆光文社 『毎日おもてなし』連載中!

↓是非、ご覧ください♪

https://honsuki.jp/series/everyday-omotenashi/17252.html