これで決まる!帯揚げの結び方こんにちは本日も肌寒さはあるものの穏やかなお天気でしたね!七五三のお祝いに相応しい陽気でした。しばらく怒涛のスケジュールでしたが、少しづつ穏やかになって参りました**昨日は、「日本礼法 中級コース」の開催日でした!「美しいきものの着付け方」と「会席料理のいただき方」の2本立てで実践形式で行いました。その中で、着物の方では補正と小物の始末に重点に行ったのですが、本日はふっくらに結ぶ帯揚げの結び方についてご紹介させて下さい帯揚げも着姿の印象を左右する大切なのポイントですものね!①まずは、脇下の方まで布を広げて布目を通します②2つ折りをさらに三つ折りにします③左右ともに三つ折りにし、結んでいきます④結び目も綺麗に整えて⑤帯揚げの先を三つ折りの間に入れ込んでいきます⑥左右共に行いましたら完成です!ふっくらさせますと、特に格の高い着物になるほど、重厚感もでて参りますねもし宜しければ、試してみて下さいませ**気づけば、11月も半分過ぎたのですね…今年もあと1カ月半、素敵な日々にしたいものです