こんばんは

週末は小雨もパラついておりましたが、中々の暑さでしたね。
昨日は各地で花火大会も開催された様ですね。
夏の風物詩を楽しみたいものです。
**
私も先日は浴衣を着物風にアレンジして小旅行を楽しみました(o^^o)
その際に、少ない荷物で着崩れしない秘訣をお伝えさせて下さいませ

私の場合は、なんと言っても「半襦袢」に限ります!
(壱の蔵さんのオリジナル 「らくらく半襦袢」です)
なので、私は夏場は補正をしてこの一枚を着物の下に着けるだけです!
かなり多めに色々と入れていたのですが、、
・着物3枚
・帯2枚
・下駄
・草履
・洋服2セット
・洋服用のヒール
・お泊りセット
こちらの半襦袢ですと、肌襦袢や長襦袢用の紐や伊達締めなどがいりませんので、比較的楽に旅行を楽しめました

これをしなきゃ着物を着れない!概念は一度置いておいて、ご自身のスタイルに合った楽々着付けが出来ると一層楽しめる気がいたしました

**
コメントをありがとうございます。
参考になると良いのですが…

ご体調はいかがですか?近畿地方は本当に大変でしたよね…。ご存知かと思いますが、木綿の浴衣だと汗を吸ってくれると思いますが、「無理はしない」は鉄則ですね。ご体調第一ですね。
引き続き、素敵な週末をお過ごし下さいませ






〜ヘンプ〜さま