こんにちは

本日も厳しい暑さですね💦
外出には気を付けなければなりませんね。

**

良く、お茶処に行きますと掛軸などで見かけます「喫茶去」と言う文字。
「喫茶去」は''喫茶して去れ''、''茶を飲みなさい''ということですが、日常生活の中に仏道修行があるということを教えようとするものですね
茶を飲む時には茶を飲むことに専念する。 
日常のあらゆることにも共通することの様に思います。

茶道では、茶の接待において、相手によって差別があってはならないとしていますね

また、禅宗で道を悟らせるために課する問題を公案といいます。
分け隔てなく三人の僧に同じく「喫茶去」といったのは、古参新参を問わず、一刻でもはやく仏道を身につけて、悟りの因縁に逢いなされという思いが込められたからと言われています。

どの様な位の方であっても、差別をする事なく、もてなしをする精神が問われる「喫茶去」。

好きな言葉の一つであり、人生に置いて教訓としたい言葉です

**

さて、本日はとある会合にご出席のため、来京しております「日本礼法 」の家元 椿とのミーティングのためニューオータニへ行って参りました。
私はラフな装いとなってしまいましたが、国内外問わず活動しており、そのパワーにはいつも驚いてしまいます。

人生の目標にしたい方が近くにいる事は有り難い事です
引き続き、素敵な週末をお過ごし下さいませ