こんにちは

連日猛暑日ですね
長時間、外にいるのは耐えがたいです

**

いよいよ、夏祭りシーズンですね!
浴衣を着る機会が多くなるかと思います
お祭りや花火大会には浴衣と言うイメージですが、1年に1度では勿体ないですから、日常でも着たいですよね
そこで、フォーマルな場でも着られる浴衣を個人的にお伝えさせて下さい

そもそも浴衣は寝巻きとして着用されておりました。
ですので、ドレスコードのあるフォーマルな場所(ホテルでの宴席・歌舞伎・クラシックコンサート・料亭・レストランなど)はやはりタブーとされています。

ギリギリ、演目にもよりますが、屋外で行われる狂言などでしょうか(o^^o)

しかし、本来外出着として用いられた上等な浴衣もあります
それは、麻・絽ちぢみ、紅梅(絹・綿)の素材がそれに当たります。
↑こちらの紅梅の浴衣も然りですが…
浴衣の下に長襦袢を着用し、足袋を履き、名古屋帯で着物と同じ様にコーディネートするとドレスコードのある料亭・歌舞伎・クラシックコンサートなどあらゆるシーンで楽しむことが出来ます

一枚、この様な浴衣を持っているとお祭りを始め、着方によってはフォーマル着にもなりそうですね

着物と言うと暑いイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、素材によっては涼しく着られますのでこの夏を楽しみたいですね

・・

【日本礼法 入門コース お受付中】
お呼ばれされた時に(和の作法に精通した)美しい立ち居振る舞いを身につけるコースです
◾️日時:7月〜9月 第2.第4   (月2回、全6回)
             水曜コース(若干名)
             土曜コース❌       
◾️場所:国際文化会館 麻布十番駅から徒歩3分
◾️講師:齊木由香
◾️料金:60,480円(56,000円講義料+4,480円消費税)
◾️資格:日本礼法 入門コース 修了証 交付
※締切は7/8(日)とさせていただいております