こんばんは

本日も良いお天気でしたね♪
メイン講師をさせていただきます「日本礼法 入門コース」に早速お申込みをいただきました様で、ありがとうございます
7月から皆さまにお目にかかれるのが、楽しみです。

**

さて、美しいお椀のいただき方をお伝えさせて下さいませ
大切な席や料亭・旅館へ行きますと、必ずお椀が出て参りますものね。
その様な時に、素敵な所作がさりげなく出来ていると一目置かれる事と思います。

お箸使いにもご注目下さいませ

①蓋をそっと折敷の外へ置き、お椀を両手で持ちます

②利き手でお箸を取ります

③お椀を持っている手の人差し指と中指の間に箸先を掛け、利き手を箸の下に持ち替えます

④お箸の先をお椀の内側に添えて、まずはお汁からいただきます

⑤お箸も固定してお汁をいただいて潤してから具もいただきます。

このお箸の作法も、慣れるまで少し不便に感じることと思います。
しかし自宅やお店で意識して行っているとスムーズに運べる様になり、身につきます

このいただき方でないと何だか、気持ち悪い感じになりましたらしめたものですね♪

所作の美しい方に見られる事と思います。
宜しければ行ってみて下さいませ

**
ぱいんさま
参考にしていただけましたら幸甚です(o^^o)