こんばんは

本日は大変な強風でしたね。
私は初めてと言っても過言ではないほど、吹き飛ばされそうになりました^^;
いつ何が飛んでくるかも分からないので、注意が必要ですね

**

明日は、一転初夏の陽気との事で…
夏と言えば浴衣ですよね(o^^o)

暑い夏には浴衣でイベントに出掛けられる方も多いかと思います

私は今年は↓この様に浴衣らしく、帯はひだをとったアレンジをしたいなと思っています!
{4CF7950D-0A77-4D74-97CF-5E19BC76E6E5}
そんな浴衣ですが、、
実は浴衣を街着として着る様になったのは近代になってからですね。

浴衣は、「湯帷子(ゆかたびら)」が略されたもの。
湯帷子は平安時代以後の上層階級で,入浴時または入浴後に着た麻の単 (ひとえ) の事を指していたそうです
{67B18DC6-2AAE-494D-BFFB-6EFE1B78D0E5}
当時の方からしたら、外で着る物になったなんて驚きでしょうね。

時代の変化とは面白いものです

なんだか、早く夏祭りや花火大会へ行きたくなって参りました。

その前にジメジメとした梅雨を乗り切らなければなりませんね