こんばんは
**
ひとぴぃさま
てまりさま

本日は午後もどんよりの曇り空でしたね💦
そのような日は、パソコンでの作業時間となりました!
**
昨夜は人形町の江戸前寿司「㐂寿司(きずし)」さんへお伺いしてきました。
(こちらに来る時はいつも雨が降っている様な…
)

伝統的な江戸前寿司をいただけるので定期的に伺っております。
お店の造りにもよりますが、昔ながらのお寿司屋さんは割と入り口に近い所に神棚があったり、
板長さんが構えていらっしゃる場合が多いですね

和室や洋室でも、上座は入り口から一番遠い所となりますが、寿司屋の場合は入ってすぐに大将や板長のお顔があると活気がつくとの事。
和の文化とは言え、この違いは中々面白いなと思いました。
また、お造りは基本的には手前から盛りを崩さずにいただくのが美しいいただき方とされていますね

コメントを返させて下さい


本当に仰る通り貴重ですよね!これからはお願いしてでも残しておいた方がいいかな、と思いました♪

0歳児から着物なんて…ですが、流行っているみたいですね!お言葉、感謝いたします。