こんばんは

いよいよ2月突入ですね!
厳しい寒さも、あとわずかだと思うと頑張れそうな気がします

**

昨日、1月31日は「愛妻家の日」だった様ですが…
それとは関係なく夫がお夕食に誘ってくれ、和食をいただいて参りました。
{70168B87-E2E5-4219-A4EE-AC2428E058A4}
(店内も書の作品を和紙にプリントして壁紙にしていたりとセンスの良さが伺えます)

そこで、持ってもいい器といけない器をご紹介させて下さいませ。
 
【持って良い器!】
{671748FA-8197-4CF8-ACC6-F3AC4897DB49}
*お椀ですね!

{BFF0DC69-4E4A-4789-AF2C-58CC3B2CB36E}
*お造りのお醤油などの小皿

【タブーな器】
{450BDE49-3116-4CD4-B283-20FA2AA12DE6}
*八寸(先付)

{D743F6A7-9C49-4374-A179-89DB9E79A984}
*焼き物の平皿

{B9CF70C0-1557-4EAC-B178-89EDC9C678D0}
*同じく焼き物の平皿

{84FFD9FE-38DC-4A17-BBC9-7C7AB907E2E9}
*煮物の平皿(こちらは、平皿でなければ持って良い場合もあります)

ついつい手皿をしてしまいそうになりますが、これは子供へする行為。 
出来れば、懐紙など持って皿代わりにすると上級者な感じですね

もし宜しければ、参考になると良いです…

お休みなさいませ