こんにちは

今週はまたも関東地方は雪マークがついていますね。
何ごともない事を祈ります

**

さて、人生において大切なシーン(結納、他家への訪問、料亭など)では和室を使う事が多いかと思います!

その様な時に必ずご用意されているのがお座布団ですね
和装・洋装問わず座布団にも座り方があるので、ご紹介させてください!

まずは座ったシーンから
{0B0499AC-2D2F-431F-8A4F-298EB5460FDA}


本題の座り方ですが…

1.座布団の正面手前にすわり、手前にこぶしをつきます
{56EF4EED-BB4C-4BC8-A6E8-53813778AF06}

2.身体を浮かせて中ほどまで移動させます
{FBE34BA0-B220-4B2F-A890-932CC912F434}

3.更に先へこぶしを移動し、お座布団の先ギリギリで座ります
{C4141BD9-C1B4-4BF3-9C52-235303F6F5CD}

4.座ったら軽く手を合わせます
{581A875F-7CCD-455C-A3CB-BEC10A24AA6A}

ただし、招かれた場合は招いた方が「どうぞお座りください」と言うまでは勝手に座らない様にします。

また、ここで気を付けたいのは、決してお座布団を踏まない事です!
{BA0F10F7-8491-4E85-BE90-FC4090BB73CC}
お座布団はその場所の神様が座る所とされているので大変失礼な行為にあたります。

**

今年、春頃からスタートします「日本礼法 入門コース」でも、しっかり取り入れて行きたいと思っております

改めて日本の伝統所作を学べる機会となる様励みたいと思います