こんばんは

本日も日差しが心地良かったですね(o^^o)
ついつい、何のケアもなく太陽の光を浴びてしまうので、少しは気を付けなければです

**

お茶のお稽古の後には茶花のお稽古もして参りました。

こちらも、本阿弥先生のご指導にて。
{A3484D08-BDFF-43DB-987F-51B27E516C24}
嵯峨菊とヒペリカムの葉が紅葉したものを持参いたしました(o^^o)

全て揃ったところで…
↓こちらの菊の葉の紅葉の部分。。
{CD6CFEE3-E178-42DB-BF72-AE77E47D1F96}
変色しているので、切り落とそうと思いきや…
まさに、季節の表れで主役になりうるところなんですね。

こちらを中心にどの様に活かすか考えて生けてみました
{230366FA-53CD-41CC-8717-5D942BE91AC7}
↑最終的にはお軸とのバランスをみて、この様になりました。

{58DDA049-3D53-4E57-9D69-8EBF5D29576E}
◉''如何に、そこに自然に咲いている様に生ける''かが最大のポイントの様です。

◉また、生け花は奇数の本数がバランスが良いとされていますね!

ご自宅で生ける事がある場合に少しのヒントになるといいです