こんばんは

街ではあらゆるところで雛飾りを見掛ける様になりましたね(^-^)
先日の着物の展示会でも…
現代では、お内裏様とお雛様だけを飾る事が多くなっていますが、かつては七段飾が主流で様々な人形を飾りました。
そんな雛飾りには日本の「しきたり」が凝縮されているのです

単に飾るのではなく、意味を知っていると
雛飾りに対する見方もぐっと変わると思います♪
改めて解説させて下さい

・
そして、本日は所属の事務所にて打ち合わせをして来ました

今後の事など話していたのですが、私はこちらの事務所にご縁があって本当に良かったとまたまた思わされるのでした…。
今の私に必要であろう本や資料を準備していて下さり…
同じ事務所の友利先生の本もとっても参考になります。。